オール電化はオワコン?真冬の電気代暴騰で「電気vsプロパンガス」論争が再燃。いざというとき家族の命を守るには…

2023.01.13
by たいらひとし
 

災害に強いのは電気とガスどっち?

オール電化は、地震などでガス漏れやガス爆発などの大事故を起こさないかわりに、停電になると風呂にも入れず、調理もできなくなる。その点、プロパンガスだと災害が起きたときの復旧も早い。

オール電化住宅の場合、キャンプ用の調理器具や暖房器具を準備しておけば、いざというときの調理、暖房の対策に備えることもできる。

カセットボンベが使えるカセットガスや、キャンプに使える持ち運び可能なポータブル石油ストーブ、クッキング用の薪ストーブなどは、暖を取りながら料理もできて一石二鳥だ。

寒い雪国では、灯油を使う石油ファンヒーターや石油ストーブの利用者が多い。ファンヒーターの使用には電気が必要だが、石油ストーブだと停電になったときでも使える。

プロパンガスはボンベ内のガスが無くなると使えなくなり、交換を待たなければならない。地方には、ホームタンクを設置し大量に灯油を貯蔵する家庭も多いようだ。

また、電気代が高いと言われて敬遠されていたオイルヒーターは最近、温度調節機能が加わって見直されてきている。

結論。「これが一番いい」とは言えない

オール電化が大流行したのは「そういう時代でしょ」というキャッチコピーによるもので、現実の光熱費の節約よりもイメージの方が先行したからだと言われている。

どれが節約になるかは当人の生活する状況によって変わるし、光熱費の節約のために健康が損なわれては本末転倒になる。

目先の情報や、宣伝の謳い文句に騙されず、本当に大切なことは何かを見極める力が必要のようだ。

image by: Shutterstock.com

print
いま読まれてます

  • オール電化はオワコン?真冬の電気代暴騰で「電気vsプロパンガス」論争が再燃。いざというとき家族の命を守るには…
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け