「東京コレクション」が、あのパリコレのようにはなれない根本原因

Tailor's textile mannequin in clothes designer show roomTailor's textile mannequin in clothes designer show room
 

日本のファッションビジネスは今後東南アジア市場に注目すべきと言われますが、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんはそのなかでもいくつかの選択肢を提示しています。今回のメルマガ『j-fashion journal』では、 アジア展開を視野にいれるべき理由とその方法について語っています。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

アジア展開を視野に入れたファッションビジネスを

1.日本発ブランドをアジア市場で展開

西欧のライセンスブランドの時代は終わりました。既に、日本市場はラグジュアリーブランドが直接参入する市場となりました。ライセンス供与は、ブランドイメージのコントロールが困難です。ブランドイメージを重視するなら、直接参入を選びます。

しかも、日本のアパレル企業は、製造卸からSPAへと業態を変えました。SPAは製造小売業と訳されますが、実態は企画小売業であり製造機能は中国に依存しています。ライセンス生産権を与えるならば、中国メーカーに与えた方が理に叶っています。

日本のアパレル企業は、オリジナルブランドを育成し、今度はライセンサーとして東南アジアのアパレル企業にライセンス供与する側に立たなければなりません。

本来は、中国市場に対しても同様の戦略を取るべきでしたが、ライセンスブランドの契約には、中国市場での販売は認可されていません。あくまでも日本市場の販売が条件です。結果的に、大手アパレルは中国市場で展開するブランドがなかったのです。

中国から東南アジアへと生産拠点が移るタイミングで、今度こそ、東南アジア生産と日本を含むアジア販売を実現するべきです。それにはオリジナルのブランドあることが条件になるのです。

ここでも二つの選択肢があります。日本文化をアイデンティティにしたブランドと、現地のライフスタイルに対応したブランドです。

東南アジア市場においては、伝統的な日本文化ではなく、アニメ、ゲームで馴染みのある現代の日本文化が重要です。勿論、アニメやゲームのキャラクターも重要です。日本の住宅、食事、風景等の日常的なモチーフも好まれると思います。

現地のライフスタイルに対応したブランドという意味では、テキスタイルの特徴を生かしたブランドが考えられます。仮に、イスラム圏で白、黒しか着用されなくても、どの程度の色まで許されるかを調査することで、白のバリエーション、黒のバリエーションを組み立てることができます。また、マットとグロスの糸で柄を表現したり、オパール加工等で透けた部分を入れることもできます。

もちろん、様々な高機能な後加工も可能性があります。

現地のアパレルとライセンス契約を結ぶならば、テキスタイルのライセンス、パターンの技術ライセンスという契約もあり得ます。現地のアパレル企業と協業し、アジアのファッションビジネスを育成するといったビジョンを打ち出すことをお勧めしたいと思います。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「東京コレクション」が、あのパリコレのようにはなれない根本原因
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け