米国のジレンマを日本が解消?岸田首相をバイデンが大歓迎した恐ろしい裏側

nkjm20230131
 

バイデン大統領自らホワイトハウスの玄関にまで出迎えるなど、異例の厚遇ぶりが話題となった岸田首相のアメリカ訪問。しかしその「予想を上回る歓待」には、当然ながらウラがありました。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、Windows95を設計した日本人として知られる世界的エンジニアの中島聡さんが、米国製ミサイルの大量購入が金銭面以上にバイデン政権を喜ばせた理由を、新聞記事を引きつつ解説。さらに日本政府が自国へのミサイル配備を決断した理由を考察しています。

プロフィール中島聡なかじま・さとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

日本に中距離弾道ミサイルが配備される時代

先日行われた日米首脳会談で、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の大量購入をお土産に大歓迎された岸田首相ですが(「バイデン氏『あなたは真の友人』、岸田首相を自ら出迎え昼食会も…日本の防衛力強化を歓迎」)、F35の爆買いを約束した安倍首相がトランプ大統領に大歓迎された時の構図(「トランプを喜ばせた『F35爆買い』コスト総額は6兆7,000億円!」)ととても良く似ています。

しかし、今回のお土産はそれだけではなかったようです。読売新聞の、「日本への中距離ミサイル配備、米が見送りへ…『反撃能力』導入で不要と判断:読売新聞オンライン」によると、対中国で、莫大な予算をかけて中距離弾道ミサイルのアジアへの配備を計画していましたが、日本政府が米国の代わりに配備してくれることが決まったため、その計画を見送ることにした、とのことです。

調べてみると、米国は、日本を含めたアジアの国々を射程にいれた中距離弾道ミサイルを大量に配備している中国に対抗するために、自分達も中距離弾道ミサイルをアジアに配備しようと計画していましたが、今以上に中国との緊張状態を高めたくない、自国を標的にしたくないという、(日本も含めた)同盟国からミサイルの配備の許可が降りないために、配備が出来ないというジレンマに陥っていたそうです(「U.S. wants to surround China with missiles — but can’t find Asian country to host them」)。

今回の岸田政権による閣議決定は、そのジレンマを解決するだけでなく、中距離弾道ミサイルの配備コストを日本が負担するという、米国にとってはとてつもなく良い話なのです。議会から予算の承認が降りずに困っているバイデンが喜ぶのは当然で、ホワイトハウスの前まで岸田首相を迎えに出て当然なのです。

当初は、米国によるミサイルの配備にすら何色を示していた日本が、なぜ掌を返したように、場所だけでなく、配備コストまで負担すると決めたのかは不明ですが、一つのヒントは、ジャパンハンドラーと呼ばれるCSISにより書かれたメモにあります(「Japan’s Transformational National Security Strategy」)。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 米国のジレンマを日本が解消?岸田首相をバイデンが大歓迎した恐ろしい裏側
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け