「代行ビジネス」報道で問題視され株価急落。農場従事の障がい者雇用支援の実態とは?

 

統計によると、昨年6月時点で企業で働く障がい者は約61万4000人で、19年連続で過去最多を更新している一方で、法定雇用率を達成している企業は全体の48・3%で半分以下。未達成企業に対する調整金の支払いよりも、企業の社会的役割が注視され、企業価値に直結する未達成企業名の公開に頭を悩ませる。だからこそ、農園で働く仕組みは活気づいてきたのだ。

私は農園で働きたいという当事者からの相談、この仕組みを取り入れようとする企業からの相談、このビジネスを始めようとする企業の相談を聞いてきた。

当事者へは実習をしたうえで、環境や人間関係などに支障がなく、長く働き続けられそうであれば、個人の意思を尊重している。企業に対しては、農業でも自社の製品や活動に関わりのあるものであれば、その雇用は一体化したものとしてかかわっていくべきで、場合によっては新しい事業創出の可能性もあるので、その点を重視するよう注文した。

しかし、これらを活用するのは積極的に関わっていこうとしない、効率的に雇用率を満たせばよいと考えている企業が多い。だから問題なのである。私は仕組み自体を非難するつもりはないのだが、一部は数字合わせ企業へのサービスと化したことを問題視したい。

農業を仕事にすることで、都会のオフィスでは活性出来なかった自分を取り戻すケースもある。農業でも「関わって、対話して、一緒に仕事をして」の中で働ければよいのだが、これを構築するには、最初から障がい者雇用の意味を熟考し、築き上げていくのが賢明だろう。そうしたら「代行」と呼ばれない新しい形になると思うのだが。

この記事の著者・引地達也さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 「代行ビジネス」報道で問題視され株価急落。農場従事の障がい者雇用支援の実態とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け