徳川家光の乳母・春日局が、初対面だったはずの天海僧正に「久しぶり」と言った謎

Japanese crest Tokugawa Aoi, black color drawing in fabric
 

それはともかく、家光の将軍就任後、お福は、柳生新陰流(やぎゅうしんかげりゅう)で名高い兵法指南役の柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)、そして智恵伊豆と呼ばれた松平伊豆守信綱(まつだいらいずのかみのぶつな)らと共に三人組の「鼎(かなえ)の足」として将軍家光を支えたのです。彼女は大奥を取り仕切っただけでなく、朝廷との交渉役としても活躍します。なかなか政治的手腕のある女性だったようで、家光がお世継ぎに決まる過程でも蔭に彼女の政治工作があったと伝えれれています。

また前述の如く、彼女は江戸城「大奥」の官僚的組織や法度(はっと)を整備して、その基礎を築いた人物でもありましたから、その権勢は並ぶ者無く、彼女の息子、稲葉正勝も家光の小姓に取り立てられて大いに出世、やがて小田原の藩主となりました。ですから、ここ紹太寺には小田原藩主であった稲葉一族の墓所があり、春日局もそこに眠っているというわけです。

以前にもこのコーナーに書きましたが、私は「明智光秀=天海僧正説」に魅力を感じている一人です。これは、明智光秀が実は生き延びており、名を変え得度して天海僧正となり、徳川家康を支えたという古くからの伝説です。

もちろん、この話はほとんど陰謀論やら都市伝説みたいなもので、アカデミックの世界では完全に否定され冗談のネタにされています。しかし、この説が未だに人気があるのは、もし、光秀が天海としてその後も活躍していたと仮定すると、歴史上の不可解な疑問点が幾つもすんなり解決するからです。

そんなわけですから、この話に斎藤福(春日局)が一役かっている、というよりもこのパズルを構成する上で最も重要なピースとなっているということを思い出し、私は、ますます幸せな気分になりました。

天海とお福に関しては、特に、江戸城で二人が初めて出会った時の逸話が有名です。それまでは、まったく面識が無いはずの二人なのですが、この時、天海の顔を見たお福が、どういうわけか「お久しぶりでございます」と挨拶したと言うのです。

彼女はそもそも、明智光秀の重臣であった斎藤利三の娘ですから、幼い頃、主君の光秀に近しく会っていたとしても不思議はありません。幼い頃、既に顔を見知っていた光秀(天海)に対して、つい懐かしさのあまり、「お久しぶりでございます」という言葉が口を突いて出た、という解釈には説得力があります。もちろん、あまりにドラマチックですから、これが後世の作り話である可能性も大なのですが1…。

しかし、「天海=光秀説」を事実と仮定すれば、家康の行動の謎がひとつ解決するのです。それは、当時、世間一般からは逆賊の娘と後ろ指をさされていたお福を、家康はなぜあれほどまでに重用(ちょうよう)したのか、という謎です。

この記事の著者・富田隆さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 徳川家光の乳母・春日局が、初対面だったはずの天海僧正に「久しぶり」と言った謎
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け