「自分は一流の人間か?」を診断する方法。ベストセラー作家が教える“今この瞬間”の自己改革メソッド

 

自己改革小説の第一人者で、国内累計100万部超を誇るベストセラー作家の喜多川泰氏によると、さまざまな職業や分野で「一流」と呼ばれる人には、あるシンプルな共通点が存在するそうです。さて、現在のあなたの「一流度」はどれくらいでしょう?そして、誰もが今この瞬間からでも「一流」になれる思考法とは? メルマガ『喜多川泰のメルマガ「Leader’s Village」』で伝えています。

みんな「一流」を勘違いしている

どの職業のどの分野にも「一流」と呼ばれる人がいます。

仕事柄、僕はそういった、世間から「一流」と呼ばれる人とたくさん出会ってきました。そして色々と話を聞かせてもらううちに、あることに気づいたんですね。それは、

「一流と呼ばれる人は、最初から一流だった」

ということです。

誰にとっても、最初は素人から始めるのが仕事です。それが年月をかけて努力をすることで成長していく。それは一つの事実ですが、「一流」というのも、そうやっていつかたどり着く「技能の到達点」のようにイメージしている人が多いんですね。

まあ、スタートは何流からかはわかりませんが、

「まだまだ三流だ」
「自分なんて二流だ」

と、今の自分にできることや、出せる結果を見て自己判断(場合によっては人からの評価)して、

「あれができるようになったら一流だ」

とか

「あの人と同じくらいの成果が出せるようになれば一流だ」

のように、何かをクリアしたら「一流の仲間入り」ができるように、なんとなく思ってる。小さい頃から、昇級試験や、昇段試験といったシステムに慣れきってしまっているから、そう考えてしまうんですかね。

「あれができたら3級合格」
「これができたら初段昇格」

みたいな感覚で「一流」になろうとしている。

でも、そうではなく、一流の人は最初から一流であるということなんです。もちろん最初から仕事ができたという意味ではないですよ。

まだ「?」って感じですかね?もう少し詳しく説明しましょうか。

なぜ「二流、三流止まり」になるのか?

僕の実家は美容室を経営していました。もともと東京でお店を開いていたことやコンクールで優勝したり、雑誌や女優さんの髪を担当していたことなどがあり、愛媛の田舎に開店したときには結構有名な店になり、お客さんだけじゃなく、美容師になりたいという若い人が店に集まってきました。

見習いの美容師さんが最初に教わる仕事は、床に落ちた、切った髪を箒で集める。タオルを洗濯し、干して、畳んで、しまう。ロットやペーパーを洗って、乾かして、大きさ別にまとめて、しまう。パーマを巻いているスタイリストさんに、ロット、ペーパー、輪ゴムを渡す。などです。

要は、「誰でもできること」です。

ところが、しばらくそれをやってもらっていると、一人、また一人と辞める人が出てくる。「早く、カットを教えてくれないかな。早く、パーマのやり方を」と思いながら、掃除やタオルばかり洗っているときに、「別の店ではもっと早く教えてくれるよ!」なんて情報が入ってくると「こんなことやるためにここにきたんじゃない」という思いが強くなって、辞めてしまうんですね。

もちろんこれは美容師に限った話ではないでしょう。例えば、料理人の見習いが最初に習うのは調理場の掃除。鍋を磨くこと。皿を洗うこと。決まった場所に決まったものをしまうこと。

これも誰でもできること。

おそらく、「早く料理を教えてほしい」と誰もが思うだろうけど、なかなか教えてもらえない。高級なレストランになるほどにそういう傾向があるようです。

この記事の著者・喜多川泰さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「自分は一流の人間か?」を診断する方法。ベストセラー作家が教える“今この瞬間”の自己改革メソッド
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け