貿易の専門家が分析。日本の経済を停滞させている2つの原因

Woman counting small coins in her hands close-up. Cheap price, saving money and poverty concept.Woman counting small coins in her hands close-up. Cheap price, saving money and poverty concept.
 

日本はいま、長い期間暗いトンネルの中にいるといってもいいでしょう。日本経済が長期停滞している原因について、今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』で、 貿易の専門家でもある小島尚貴さんのインタビューを紹介しています。

なぜ日本はどんどん貧しくなっているのか

「失われた30年」といわれる長期経済停滞に苦しんでいる日本。その一因には、過度に安い商品を追い求める「コスパ病」、そして日本の産業を衰退させる「自損型輸入」の存在があると、長く貿易現場に携わってきた小島尚貴さんは語ります。

─────────────────

私は福岡を拠点に、主に九州の中小・零細企業の製品を海外に売り込む輸出業に携わっています。

輸出といえば、企業がさらなる販売機会を求めて海外市場に挑戦する積極的な意味合いを持つ言葉だと思いますが、近年は「国内の事業が低迷しているため、海外に販路をつくれないか」と、消極的な動機から輸出を検討する企業も少なくなく、私は「座して衰退を待つより、輸出で少しでも地方を活性化できれば」という思いで携わってきました。

しかし、いくら私が孤軍奮闘しても、活性化はおろか、衰退の阻止さえ不可能なのではないかという危機感が年々強まるばかりです。そもそも、なぜこんなにも国内販路が減少して苦境に立たされているのか。そこには、個々の企業の経営努力だけでは対処できない問題があることに気づいたのです。

それは、私が輸出している地方の国産品よりもはるかに安い価格で、類似製品を日本市場に大量に持ち込む多くの「日本人輸入業者」の存在です。

例えば、私が「一個1,000円の陶磁器を100個」輸出しても、彼らが製造コストの安い国でつくった「一個100円の陶磁器を1,000個」輸入すれば貿易収支は差し引きゼロになります。しかも、その陶磁器は日本に輸入するためだけに、日本で人気のデザインや色を巧みに模倣しています。

そうして消費者は、似た物で機能が変わらないなら1,000円の国産品よりも100円で買えるほうが「お得だ」「コスパ(コストパフォーマンス)がいい」と言って、100円の輸入品を選びます。

国産の陶磁器はその価格差に苦しみ、受注のために取引先からの値下げ要求に応えるという後ろ向きの経営努力を求められます。その一方で、輸入業者は業界と産地を圧迫し、自国経済に損害を与えながらも、自社だけは得をします。

 

print
いま読まれてます

  • 貿易の専門家が分析。日本の経済を停滞させている2つの原因
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け