給与も退職金も、会社から受け取ると所得税と住民税が控除されます。しかし退職金の場合、税負担が低くなるんです。今回の無料メルマガ『税金を払う人・もらう人』では著者で現役税理士の今村仁さんが、給与と退職金で所得税及び住民税がどれだけ変わるのか? 具体的な金額例をもとに詳しく解説しています。
退職金はどれくらい節税になるのか?
■退職金でもらうと税金が安くなる!?
役員でも従業員でも、会社から退職金を受け取ると、
(受け取り退職金-退職所得控除)×1/2=課税価格
上記の「退職所得控除」は、勤続年数20年以下の場合は、
ちなみに退職金は、他の所得と異なり、
■退職所得と給与所得の比較
Aさん(勤続年数30年、退職金3,000万円)
〈3,000万円-〔800万円+70万円×(30-20)〕〉
税率表にあてはめて…所得税及び住民税約180万円
⇒ 給与3,000万円の場合の所得税及び住民税約1,000万円
差額=1,000万円-180万円=820万円
Bさん(勤続年数40年、退職金1億8,000万円)
〈18,000万円-〔800万円+70万円×(40-20)〕
税率表にあてはめて…所得税及び住民税約3,900万円
⇒ 給与18,000万円の場合の所得税及び住民税約9,300万円
差額9,300万円-3,900万円=5,400万円
とても大きな差が出ますね!
■退職金の税負担が低い3つの理由
まとめると、
- 多額の退職所得控除の存在
- 1/2課税
- 分離課税
ちなみに、政府の骨太の方針などで議論されているのは、
特に、勤続年数20年超の場合のボーナス的な70万円/
image by: Shutterstock.com