ホンマでっか池田教授が家庭菜園でキュウリを作らなくなったワケ

Organic cucumbers cultivation. Closeup of fresh green vegetables ripening in glasshouseOrganic cucumbers cultivation. Closeup of fresh green vegetables ripening in glasshouse
 

定年後に時間を持て余す高齢者の話をときどき耳にします。時間があることを喜びとするには、趣味を持つのが近道なのかもしれません。CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田清彦教授は、定年後も舞い込む仕事を選別しながら、自由な時間を謳歌しているようです。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、出かけなければならない仕事をなるべく入れない理由として、絶好の昆虫採集日和を逃したくないからと説明。また、庭で作る野菜には相性があるらしいこと、キュウリを作るのをやめたワケなど、趣味の家庭菜園をとおしての気づきや楽しさを伝えています。

忙中時々庭仕事

定年になっても思ったほど暇にならないのは、本の執筆依頼といった仕事をあまり考えもせずに引き受けるからだ、ということはよく分かっている。外出するのは面倒なので、大学の非常勤講師とかカルチャーセンターとかの定期的な仕事は、なるべく引き受けないようにしている。ずっと雨が降った後で、天気が快晴になって、今日は虫が出るぞ、という絶好の日に、出かけなければならない仕事が入っていると、とても損した気がする。

自然とは無縁の生活をしている都会人は、絶好の虫採り日和に、虫採りに行けない無念さは理解できないだろうね。わずかな間しか出現しない珍品のカミキリムシは1週間時期がずれるともう採れなくなってしまうので、絶好の日というのは年に数日しかないのである。虫を採っていると季節の推移に敏感になる。

ほとんどの仕事は、自宅でしているので、今日締め切りという仕事以外は、明日に延ばすことができる。勤め人と違ってそういう点では有り難い。「すまじきものは宮仕え」というのは、多くの人にとっては、上司に気を使ったり、心にもない報告書を書かねばならなかったり、もっぱら人間関係や、組織維持のためのブルシットジョブが、嫌だということだろうが、私にとっては、時間を拘束されるのが一番嫌なのである。そもそも私はブルシットジョブには縁がない。

月に2回このメルマガを書く。「池田清彦のやせ我慢日記」と「生物学もの知り帖」である。他にほぼ週1回配信のYou Tube「池田清彦の森羅万象」と週3回配信のVoicy「池田清彦の森羅万象」の録画と録音をしなければならない。それ以外に、出版予定の本のゲラ直しや、時々講演やテレビ出演もあるので、後期高齢者の仕事量としては多いほうだと思うが、ネタを探すのに結構勉強するので、ボケの進行は多少抑えられるかもしれない。

それで、楽しみは家庭菜園だ。庭に出て、自分が育てている野菜が元気なのを見るとうれしい。今年は、もっぱらミニトマトとパプリカを育てている。あと、ピーマンと唐辛子が少し。定年になったばかりの頃は、張り切っていろいろなものを育てていたのだけれども、どうも相性があるようで、一番ダメだったのはナス、次にキヌサヤ、そしてキュウリである。一番手間がかかって面白かったのはヤツガシラである。

この記事の著者・池田清彦さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • ホンマでっか池田教授が家庭菜園でキュウリを作らなくなったワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け