「国際政治は生き物」を実感。カナダとインドの関係はなぜ“悪化”したのか?

India's,Minister,For,External,Affairs,S.,Jaishankar,Address,The,Media
 

欧米諸国が重要視してきたインドとの連携に綻びを生じさせる出来事がカナダで起こりました。カナダが、国内でのシーク教徒の指導者殺害事件にインド政府の工作員が関与していると非難したことにインドが反発し、外交官追放の応酬となったのです。この事態の裏にある動きを、多くの中国関連書を執筆している拓殖大学の富坂聰教授が解説。今回のメルマガ『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』では、この件がアメリカとインドの関係には波及せず、カナダが梯子を外された格好になったことと、そのカナダがゼレンスキー大統領招聘時に重大な失策を犯し欧米で非難されていることに言及。国際政治は生き物だとの実感を伝えています。

中国やロシアに対抗するため「欧米とインドの連携が大切」といった単純な発想はどこまで国際社会に通用するか

国際政治は生き物である。日本ではあまり感じないが、中国の視点から世界を眺めていると、この言葉の意味が実感される。例えば、昨今のカナダをめぐる情勢の変化だ。なかでも対中包囲網を築くため、アメリカを中心として西側先進国が仲間に引き入れようと躍起だったインドとの関係悪化だ。

きっかけは9月半ば、カナダのジャスティン・トルドー首相が、カナダ国内で殺害されたシーク教徒の指導者について、「インド政府の工作員が関与した可能性がある」と議会で言及したことだった。

問題の事件は今年6月18日、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州のシーク教寺院の外で起きた。何者かに射殺されたシーク教の指導者、ハーディープ・シン・ニジャール氏はカナダ国民。ニジャール氏はシーク教徒の独立国家を支持していたとされ、インド政府は目の敵にしていた。2020年には彼を「テロリスト」にも認定していた。

トルドーがインド政府の関与に触れると、モディ政権は即座に激しく反応。インド外務省は「(インドの関与説を)ばかげている」と一蹴。「政治的な動機に基づくもの」とカナダを批判した。だが、カナダ側も一歩も引かず両国の対立は激化した。トルドー政権がインド外務省のパヴァン・クマル・ライ外交官を国外に追放すると、インド政府もすかさず対抗措置としてカナダの外交官1人に5日以内の国外退去を通告。外交官追放の応酬となった。

カナダにはインド系住民が推定で200万人弱暮らしているとされ、なかでもシーク教徒は、インド・パンジャブ州を除いて、世界で最も多い。つまり国内政治の視点からこの事件を放置できなかったとの見方がある。

ただトルドーが強気だった理由はそれだけではなかった。カナダが突出してインドとの軋轢を深めたいと考える理由はなく、実は、ニジャール氏殺害にインドの工作員が関与した可能性が高いと判断したのはアメリカを中心としたファイブアイズの情報網だったからだ。トルドー自身、「アメリカと非常に緊密に連携していた」と打ち明けている。

この記事の著者・富坂聰さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「国際政治は生き物」を実感。カナダとインドの関係はなぜ“悪化”したのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け