高齢者は「座っている時間が長い」と認知症になりやすいって本当?最新の研究結果

Forgetful,Asian,Senior,Woman,With,Amnesia,brain,Disease,patient,Holding,Head,With
 

日本では高齢者の5人に1人はかかると言われている認知症。もりさわメンタルクリニックの無料メルマガ『精神医学論文マガジン』では、認知症と座っている時間の関連についての研究結果を紹介しています。

高齢期における座っている時間と認知症との関連

様々な年代における運動量の減少と認知能力低下との関連について指摘されてきました。

今回は、高齢期における座っている時間と(原因によらない)認知症発症との関連を調べた研究をご紹介します。

Sedentary Behavior and Incident Dementia Among Older Adults
高齢期における座位行動と認知症発症との関連

イギリスの大規模な生体データ(UK Biobank)を元にした研究で、49,841人の高齢者(平均67.19歳、女性54.7%)が対象となりました。

加速度計を用いて、座っていると思われる時間と認知症発症との関連を調べました。

結果として、以下の内容が示されました。

  • 座っている時間の平均は9.27で、座位時間が10時間での認知症発症リスクの目安となるハザード比は1.08倍でした。
  • 座っている時間が長いほど、認知症発症のリスクは高くなっていました(座位時間ごとのハザード比は、12時間:1.63倍、15時間:3.21倍)。
  • 1000人あたり、年あたりの認知症発症者数は座位時間9.27時間で7.49人、10時間で8.06人、12時間で12.0人、15時間で22.74人となっていました。

要約:『高齢期において座っている時間が長いほど、認知症のリスクは高い可能性がある』

様々な要素の関連がありそうですが、活動性を維持することが、認知症予防の点で重要である可能性が考えられました。

image by: Shutterstock.com

もりさわメンタルクリニックこの著者の記事一覧

もりさわメンタルクリニックが発行する精神医学論文に関するマガジンです。最新の論文を主としておりますが、テーマを掘り下げてやや以前の論文を振り返ることもあります。毎日1本の論文を取り上げて要約をお伝えします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 精神医学論文マガジン 』

【著者】 もりさわメンタルクリニック 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 高齢者は「座っている時間が長い」と認知症になりやすいって本当?最新の研究結果
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け