イランではない。戦争中のプーチンがハマスに「武器弾薬支援」をした“真の思惑”

Palestinians,Storm,Israeli,Territory,,East,Of,The,City,Of,Khan
 

ユダヤ教の安息日に当たる10月7日、突如イスラエルへの大規模攻撃に出たハマス。なぜ彼らはこのタイミングに、一般市民や外国人までをも人質に取るという大蛮行に出たのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、考えうる4つのシナリオを挙げそれぞれについて詳しく解説。さらに我々の関心が中東に向いている間にあっても、世界各地で「大規模戦争に発展しかねない案件」が確実に動いている現状を悲観視しています。

開け放たれたパンドラの箱。ハマスの蛮行が世界にもたらす大混乱

「世界はロシアがウクライナに侵略して、一部を占領することに対してはこんなに大騒ぎしているのに、もう70年以上イスラエルに占領されているパレスチナ、ガザの問題に対しては何も言わないのだろう?」

10月7日にハマスがイスラエルに対して攻撃を仕掛ける前、いろいろな会合や協議の際に必ず誰かがつぶやいている内容です。

まだその頃はこのようなアタックが起きるとは想像もしていませんでしたが、ハマスは平静を保ち、爪を隠しながら、攻撃のタイミングを見計らっていたようです。

今回のハマスによるイスラエルへの一斉攻撃と一般市民や外国人を連れ去って人質に取るという行動と選択に対しては、私は100%支持しませんし、ハマスが行っている蛮行に対して激しい怒りを覚えますが、イスラエルがガザのライフラインを封鎖し(注:その後、水と電気の供給は再開とのこと)、同じくガザに暮らす一般市民を“人質”に取り、無差別攻撃を加え、ガザを破壊し尽くしている状況にも激しい憤りを覚えます。

中東問題の専門家は口々に「欧米諸国は民主主義だとか人権だとか声高に叫び、ウクライナ問題に対して支援をするのに、70年以上もの間、イスラエルがパレスチナ人を“人質”に取っている事態に対しては、黙認するどころか、支持までしている。『これはダブルスタンダードじゃないか。世界よ、いい加減この矛盾に気づけ』というのが、ハマスが私たちに突き付けた問いではないか」と言います。

この認識と指摘に対しては、「なるほど」と理解はできますが、だからといってハマスの行いを支持し、称賛する理由にはならないと考えます。

しかし、この指摘された“矛盾”と“ダブルスタンダード”こそが、私たちが生きる国際社会の現実であり、日々、世界のどこかで多くの憎しみと報復の連鎖を生み出していることに対しては、これまで紛争の現場で調停に携わってきた身として、痛いほど実感しています。

ところでハマスはどうしてこの時期にこのような行為に及んだのでしょうか?

考えうる理由は何通りもありますが、その中で有効かなと思われるものをいくつかピックアップしてみます。

この記事の著者・島田久仁彦さんのメルマガ

初月無料で読む

print

  • イランではない。戦争中のプーチンがハマスに「武器弾薬支援」をした“真の思惑”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け