磯野波平54歳。なぜサザエさんの父親はああまで老けて見えるのか?

 

【二重性】

これまで見て来たように、「人生100歳時代」の現代においては、エリクソンが8つの「発達期」を区分した時代に比べ、年齢設定は後ろの方に向かって延長されています。

「30歳でようやく一人前」と言われたり、結婚時期の遅れなどは、明らかに青年期の延長現象であり、同様に、仕事の「定年」も延長されようとしています。

先ほど紹介した、「実年齢に0.7をかける」ことで得られた仮の年齢に合わせて、発達課題の問題も考えた方が良いのです。

たとえば、30歳に0.7をかければ21歳ですから、現代の若者が30歳になって「一人前の社会人」つまり「成人期」に達するのは、ごく自然なことなのかもしれません。

ということは、75歳になり「後期高齢者」グループに参加する私は、エリクソンが活躍した当時の年齢に換算すれば53歳で「壮年期」の真っ只中、ということになります。

逆に言えば、壮年期に達成するべき「課題」を、まだやり遂げていないということなのかもしれません。

壮年期の課題は「世代性」であり、これまでの人生で学び取ってきた「知識」や「技術」を次の世代に伝達することでした。

聡明で先進的な企業では、定年後の世代を動員して、これまで蓄積した「社内文化」や年寄りの知恵?!を若年層に伝達するということに予算と人員を割いています。

個人差はあると思いますが、その人が健康なら、定年後も80代までは、こうした「伝達」の仕事に係わっていけるのではないでしょうか。

しかし一方では、「死」は否応なく私たち世代にとって身近な課題になりつつあります。

私個人も昨年までの数年間に、親しい友人を何人も見送りました。

新年に入ってからも、同級生の思いがけない逝去を知らされました。

私のような脳天気な者でさえ「次は自分かもしれない」とどこかで思っています。

世間一般で言われる「終活」も必要でしょう。

少なくとも、自分自身の人生を振り返り、生きて来たことの「意味」を納得することが求められています。

つまり、老年期の課題も同時に突き付けられているのです。

「壮年期」の「世代性」という課題はまだやり遂げておらず、その一方で「老年期」の「統合性」という課題にも向き合わざるを得ない、そうした「二重性」が現代を生きる高齢者の宿命なのかもしれません。

まあ、それはそれで悪いことではないと考えましょう。

課題が多いということは、それだけ天に「生かされている」ということの証拠なのですから。

(メルマガ『富田隆のお気楽心理学』より一部抜粋)

この記事の著者・富田隆さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: tipwam / Shutterstock.com

富田 隆この著者の記事一覧

テレビや雑誌でおなじみの心理学者・富田隆が、フランクにお届けする、お気楽な心理学講座です。かた苦しいアカデミック心理学とは一味違うぶっちゃけ話。笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、お得なメルマガです。読者の皆さんからの質問にも、どんどん答えていきます。横町のご隠居にでも相談する感覚で、お気軽にお声をおかけください。これは、あなたの人生を楽しく面白くするための心理学講座です。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 富田隆のお気楽心理学 』

【著者】 富田 隆 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 8日・18日・28日予定

print
いま読まれてます

  • 磯野波平54歳。なぜサザエさんの父親はああまで老けて見えるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け