小林製薬の紅麹(ベニコウジ)パニック。健康不安がインスタント食品や菓子にも飛び火…あらゆる食品が「買ってはいけない」状態に?もはや「腹括って食うしかない」のか

2024.03.25
by kousei_saho
Dried red yeast rice from top view
 

22日、紅麹ベニコウジの成分を含んだサプリメントを摂取した人に腎疾患などの健康被害が発生したとして、該当製品の自主回収を発表し速やかな使用中止を訴えた医薬品大手の小林製薬。同社によると、一時的に透析が必要となった被害者もいたという。さらに同社は24日、問題のサプリメンに使用されている同社製の紅麹を国内外の卸売業者52社に販売していたと発表。宝酒造紀文食品製品の自主回収を行うとしている。また、25日のニュース報道によれば小林製薬の紅麹サプリ摂取が原因と思われる入院患者数が、これまでに26人にまで及んでいることが明らかとなった。

この報道にネット上はパニック状態に。

《まさかと思ってチェックしてみたらプロテインに入ってた》

《子どもに食べさせてたパンにも紅麹使われてるのあった。泣きそう》

《会社で毎日食ってるスナック菓子にバッチリ表示されてるっていうね》

《カップ麺に入ってるなんて聞いたから見てみたらうそじゃなかった。これやばいの?》

《漬物の食品表示表にガッツリ書かれてるんだけど》

小林製薬が提供したとする卸売業者52社を通じて紅麹を仕入れて使用していた企業のうち、製品の自主回収を表明しているのは、25日17時現在で上記の宝酒造と紀文食品の他に、福岡市の通信販売会社「ZERO PLUS」と名古屋市の豆菓子専門店「豆福」の計4社。他の企業については現時点で発表がないため、消費者の不安の声は広がるばかりだ。

古くから食品用の着色料として使われてきた紅麹

「そもそも紅麹は着色料として古くから使われているもので、インスタント食品やスナック菓子、漬物類など幅広く使用されています」

と語るのは、食品業界にも詳しい50代の男性ライターだ。

「それだけ一般的に用いられているので、消費者が紅麹を回避するのはまず不可能と言えるでしょう。含まれるものすべてを企業が自主回収するということになったら、商品棚がスカスカになってしまう恐れもあります」(同前)

かように紅麹は、我々の生活に“浸透”しているという。

「ただ…、猫を飼っている身として気になるのは、キャットフードにも紅麹色素を使用している製品があることでしょうか。猫はもともと腎臓を悪くして命を落とすケースが多いため、それはちょっと心配ではあります」(同前)

もちろん今この時点で、猫の腎臓と紅麹との間に何らかの関係性があるとの研究結果や報告は見受けられないので、ライター男性の上記発言はあくまで彼の“私見”であることを強調しておく。

本当に「小林製薬の紅麹」だけが問題なのか?

ここで気になるのが、件の「小林製薬」の紅麹だけが問題なのか、という点だ。かつて在京テレビ局のニュース番組で食の安全に関するコーナーを担当した50代のテレビ関係者に聞いた。

「EUでは一部の紅麹菌株が生産する『シトリニン』という有害物質の健康被害を問題視して、紅麹由来のサプリメントに対して注意喚起を行っています。これは内閣府の食品安全委員会のHPにも掲載されています」

確かに、食品安全委員会の「紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起)」にもそのような記載がある。さらに一般財団法人食品産業センターのHPによれば、着色料として「ベニコウジ色素」は、米、英、EU、香港、シンガポール、タイ、ベトナム、豪州では使用禁止となっているようだ。

「ただし報道によると、小林製薬さんが回収対象とした製品からは『シトリニン』は検出されなかったとされています」(同前)

しかし、と同氏は言う。

「国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部が2018年に出した『食品安全情報(化学物質)』に、欧州食品安全機関による『紅麹に含まれるモナコリンKの安全性に関する科学的意見』が紹介されています。<ラクトン型のモナコリンKは、EUで高コレステロール血症の治療用として承認された複数の医薬品の有効成分であるロバスタチンと同じものと考えられる。(中略)横紋筋融解症を含む筋骨格系や肝臓に深刻な健康影響を及ぼす可能性がある>との記載がありますが、今回の小林製薬さんのサプリで報告されているのは腎臓被害。安易に結びつけることは禁物ですが、海外で紅麹が“要注意”とされているのは間違いありません」(同前)

ちなみに我が国と中国、韓国、台湾では使用を禁じられていない。責められるべきは小林製薬のみでなく、国民に対して紅麹の「万が一にもあり得る健康被害の可能性」をアナウンスしてこなかった日本政府や厚労省などの省庁ではないだろうか。

「もう腹くくって食うしかない」の声も

ネット上には、冒頭に挙げた紅麹が使用されているサプリや食品に対する心配の声と正反対のポストも散見される。

《ほとんどのものに入っているていうんであれば避けられないしもう腹くくって食うしかない》

《カップ麺もスナック菓子も紅麹どうこうより塩分で体やられそうだから同じじゃないか?》

《今まで食べてきて特にどうこうなかったからこれからも大丈夫の予感》

とは言え、さらにこれ以上の健康被害が認められるとすれば、政府や担当省庁の責任は免れないだろう。

「日本の食の安全」は今、大きな岐路に立たされている。

print
いま読まれてます

  • 小林製薬の紅麹(ベニコウジ)パニック。健康不安がインスタント食品や菓子にも飛び火…あらゆる食品が「買ってはいけない」状態に?もはや「腹括って食うしかない」のか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け