【渡航禁止?】ユーラシアを歩いて旅して20年!ユーゴで迫撃砲の攻撃に遭う

あるきすと平田
 

『あるきすと平田のそれでも終わらない徒歩旅行~地球歩きっぱなし20年~』第1号より一部抜粋

あるきすと平田とは……

平田さんは、ユーラシア大陸を徒歩で旅しようと、1991年ポルトガルのロカ岬を出発。おもに海沿いの国道を歩きつづけ、路銀が尽きると帰国してひと稼ぎし、また現地へ戻る生活を約20年間つづけています。その方面では非常に有名な人ですが、普通の人は何のために……と思うかもしれませんが、そのツッコミはナシの方向で……。

第1回 キョーレツ! ユーゴ内戦バスの旅

ヨーロッパの地中海沿いを徒歩で旅行し、イタリア半島をグルッとまわったあとは地つづきのユーゴスラビアを歩くつもりだった。ところがちょうどそのころ、当の連邦国家ユーゴスラビアはソ連崩壊の余波を食らって分裂してしまう。いわゆる「ユーゴ内戦」だ。

はたして戦争をやっている国をバックパッカーがのこのこ歩けるのか。とにかくこれは一度、現場を見にいかなければなるまい。

そこで1991年6月、僕はいったん徒歩旅行を中断して中部イタリアのペスカーラから船でアドリア海を渡り、ユーゴから分離独立したクロアチア共和国の都市スプリトに上陸した。

クロアチア初代大統領はだれに?

クロアチア初代大統領はだれに?

敵国セルビア軍機の残骸は見せしめの刑

敵国セルビア軍機の残骸は見せしめの刑

人口20万人の規模のわりには静かな町で、対岸のイタリアの人口12万人の港町ペスカーラではちょうどサッカーの地元チームがセリエBからAへ昇格して市民がドンチャン騒ぎしていたのと対照的だった。

街なかでは露店の服屋が大量の迷彩服や軍帽、軍靴、ベルトなどを並べ、通り沿いの建物の窓から新国家クロアチアの真新しい国旗が垂れ下がり、商店の大きなウインドーガラスには飛散防止用のガムテープが縦横斜めのユニオンジャック型に貼りめぐらされている。市内の宿泊施設はほぼすべて戦争避難民のシェルターとして代用されていたため、僕は一般市民のお宅に間借りするしかなかった。

敵弾に備え、ガラス窓を補強した靴屋

敵弾に備え、ガラス窓を補強した靴屋

迫撃砲に怯えながら老人宅でしばし歓談

迫撃砲に怯えながら老人宅でしばし歓談

なかでも度肝を抜かれたのは、黒いタンクトップに迷彩柄のズボン、長髪に赤いバンダナのランボーみたいな男たちが、ショットガンやライフルを肩から下げたり右手で無造作に振りまわしたりしながら闊歩する姿だった。

町は戦場と化していなくても、緊迫感はひしひしと伝わってくる。

print
いま読まれてます

  • 【渡航禁止?】ユーラシアを歩いて旅して20年!ユーゴで迫撃砲の攻撃に遭う
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け