【書評】人口減少で年金破綻、という理論が現実にならない理由

0905_creater]
 

 世界における日本の立ち位置についてはさまざまな考察がなされていますが、「国際会議などで撮影された写真を見ればよくわかる」とするのは、元大蔵省職員で経済学者の高橋洋一氏。昨年のG20の写真から読み解ける日本の国際的な立場とは?今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』では編集長の柴田忠男さんが、そんな内容や高橋氏が専門とする「数字」で読み解く我が国の未来が記された一冊をレビューしています。

偏屈BOOK案内:高橋洋一『この数字がわかるだけで日本の未来が読める』 

71aEvW3qFZLこの数字がわかるだけで日本の未来が読める
高橋洋一 著/KADOKAWA

世界における日本の立ち位置を知るのに好都合な材料が、国際会議などで撮影された集合写真である、と著者が解説する。2018年11月30日~12月1日にアルゼンチンのブエノスアイレスでG20が開かれた。この時の集合写真に見る首脳たちの立ち位置は、いまの国際社会における各国の影響力をよく表しているというのだ。前列の真ん中が、主催国のマウリシオ・マクリ大統領である。

向かって左側に日本の安倍首相、トランプ米大統領、マクロン仏大統領らが並ぶ。向かって右側には習近平中国国家主席やウラジミール・プーチン露大統領らが並ぶ。主催国の大統領が中心に立つのは当然だが、その隣が安倍首相だったことは、国際社会における日本の存在感の大きさと無関係ではない

国際会議の立ち位置については、各首脳が競い合うのではなく、シンプルなルールがあるそうだ。

  1. 議長国の首脳が中央
  2. 首相よりも大統領が内側
  3. 在任期間の長い首脳が内側

もちろん立ち位置は議長国がその都度決めてもかまわないが、多くの場合は慣例となっているルールによって決まる。

ブエノスアイレスG20での安倍首相の立ち位置は、開催国首脳の隣には次期開催国の首脳が来るという慣例にも則っているが、それを割り引いたとしても、集合写真での安倍首相は目立っていた。この写真にはメルケル独首相が写っていない。専用機のトラブルで開催に間に合わなかったからだが、それにより安倍首相は写っている中で最も在任期間の長い、先進国の首脳となった。

集合写真右側も興味深い。議長国の隣に習主席、リー・シェンロン・シンガポール首相、プーチン大統領の順で、通常はシェンロン首相がこの位置にいることはありえない。シェンロン首相は英語、中国語、ロシア語も堪能だ。つまり、通訳の役目も兼ねて中露の間に呼ばれた、と著者は推測する。なるほどねー。

このG20には「ジャーナリストのジャマル・カショギ氏を暗殺を指示した人物」と国際社会から見られている、サウジアラビアのサルマン皇太子が参加した。その根拠となる情報は、敵対するトルコが提供した。集合写真ではトルコ大統領は前列左端、サルマン皇太子は後列右端に位置している。無難に会議を進められるように、事前に立ち位置が決められたのだろうと著者は考えた。

著者は数字とともに生きてきた人。だから本のタイトルも「この数字がわかるだけで日本の未来が読める」と言い切る人。「統計データを見極め、正しい数字を読み解ければ、『現在』の立ち位置を見誤ることはないし、じつは『未来』もかなり正確に予測できる。消費増税から少子高齢化、さらには安全保障まで日本の正しい未来を知りたければ、まず正しい数字を論拠にすることである」

国のバランスシートを1995年に初めて作成したのは大蔵省の役人だった著者である。いま財務省のHPにアクセスすれば、バランスシートは誰でも見ることができる正確な数字が並んでいる。国の「資産」はオープンな数字であるにもかかわらず、財務省は「負債」の数字だけを使いトリックの危機感を煽っている。天下り先を確保するための増税理論武装に他ならない。あ~あ。

首相官邸サイト G20ブエノスアイレス・サミット出席等 -1日目-

print
いま読まれてます

  • 【書評】人口減少で年金破綻、という理論が現実にならない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け