「教える」と「伝える」の区別つかぬ上司は愚痴る資格などない訳

shutterstock_1542885440
 

「部下やアルバイトに対して何度も同じことを教えているのに、一向にできるようにならない」というような嘆き節がよく聞かれますが、果たしてそれは、すべてが「教わる側」の責任なのでしょうか。今回の無料メルマガ『飲食店経営塾』では飲食店コンサルタントの中西敏弘さんが、「教える」と「伝える」の根本的な違いを挙げるとともに、多くの「教える側」の人がただ「伝えるだけ」の状態で終わってしまっているという事実を記しています。

「教える」とは、相手をできるようにさせること!

「何度も言ってるんですが……」
「言ったんですけど、やらないんです」

なんて言葉をよく店長さんから聞きます。時には、社長さんからも聞くこともあります。でも、これって、教えることの本質を理解してないって現れなんですよね!

「教える」というのは、相手をできるようにさせることであって、相手ができるようになってないのであれば、それは、「伝えたに過ぎないということです!

この、伝えた状態に過ぎないことが、飲食店の現場ではたくさん起こっています。

  • 出迎えのときは、必ず、お客様の近くまで迎えに行こうって決めているのにできない
  • この商品を提供した時には、この商品の特徴や食べ方を説明しようって決めたのにできない
  • 皆の前で、理念、クレドを説明できるようにしようって言っていたのにできない
  • この商品は高さを出そうって言っているのにらできない

などなど、こんな感じで「できないんです」と店長が言うことがすごく多い。でも、これらのことって、繰り返し何度も何度も練習させたり何度も何度も注意すれば誰でもできること。

つまり、「教える」、相手をできるようにさせるには、反復練習がすごく大事で、それと併せて、常にできているかどうかをチェックしてできるまで常に見るということが大切なのです。

でも、教える側は、これが面倒!だから、多くの人が、伝えた状態で終わってしまうのです。

さて、みなさんは、きちんと「教える」ことができていますか?

image by: Shutterstock.com

中西敏弘この著者の記事一覧

若手飲食店コンサルタントとして、人気急上昇中の飲食店経営コンサルタント、中西敏弘が「売れる」飲食店作りの秘訣を論理的に、そして分かりやすく解説します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 飲食店経営塾 』

【著者】 中西敏弘 【発行周期】 毎週2回

print
いま読まれてます

  • 「教える」と「伝える」の区別つかぬ上司は愚痴る資格などない訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け