なぜ、本を読む人のほうが「ネット記事に頼る人」より良い結果を出すのか?

Young male student sitting on windowsill in library and reading bookYoung male student sitting on windowsill in library and reading book
 

気になることがあれば、ネット検索でほとんどの情報を得ることができる今の世の中。紙の本は売れなくなり、書店の閉店も相次いでいます。しかし、今回のメルマガ『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』では、著者で営業コンサルタントの菊原智明さんが「本を読むことで得られるもの」について言及。本を読む人と、ネット記事に頼る人の違いについて語っています。

この記事の著者・菊原智明さんのメルマガ

初月無料で読む

着実に結果を出す人の読書法

ネットで簡単に情報が手に入る時代になった。検索すればだいたいの情報が出てくる。とても便利になった。ただ、本から得られる知識は非常に重要だと考える。

私は本も出版しているし、ネットでも記事を書いている。今はネットの方が多い。ネットはスピード重視。

担当者から「このネタで書いてください」という依頼があったとする。

その原稿を1、2日以内で仕上げることも珍しくない。そしてチェックが入り掲載。あっという間の出来事だ。

それに対して本は慎重。まずは編集者と企画を練っていく。1ヵ月のときもあれば半年かかることもある。

それから企画会議へ。これも結構時間がかかる。編集者、営業、経営者といろいろな立場から検討する。

晴れて企画が通ったとする。そこから執筆へ。私は書く方が早いと言われているが、それでも2ヵ月くらいかかる。

企画段階から本が出るまでに1年近くかかった。なんてこともよくある。

このように話をすると「本は今の情報化社会についていけないのでは?」と思うかもしれない。

確かにそういった部分はある。鮮度やスビートはネットにはかなわない。

しかし、本は形に残るもの。また実物を印刷するのだからコストもかかる。

だから出版社は“長く残る普遍的な知識”の内容の本を作ろうとする。長い目で見ればこういった本の方が血肉になると私は考える。

実際結果を出している人はネットの記事より本を読んでいる。さらには「今の自分にはこれが必要だ」という本を選び、それを何度も読み返しているのだ。

この記事の著者・菊原智明さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • なぜ、本を読む人のほうが「ネット記事に頼る人」より良い結果を出すのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け