台湾で最も尊敬される日本人。命がけで東洋一のダムを作った男がいた

ise
 

大正時代、台湾の人々の生活を豊かにしようと奮闘した日本人がいました。無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』では、台湾に東洋一とも言われるダム建設をした日本人技師「八田與一(はった よいち)」の感動秘話が紹介されています。今も語り継がれる八田氏の人情味溢れる活躍ぶりは、台湾と日本の固い絆、そして日本人としての誇りを再確認させてくれます。

戦前の台湾で東洋一のダムを作った日本人

台湾南部の古都・台南市から東北にバスで1時間20分ほど行くと、台湾第2の烏山頭ダムに着く。湖畔にはホテルが建ち、満々と水をたたえた湖水にはボートも浮かぶ観光地になっている。

このダムを見下ろす北岸に、日本式の墓があり、「八田與一外代樹之墓」と刻まれている。墓の前には作業着姿で腰を下ろし、片膝を立てた八田の銅像が建っている。墓も銅像も、このダムを造った八田與一を敬愛する地元農民が作ったものだ。

1996年、地元の農民たちと日本人が集まって、墓前で50回目の慰霊祭を行った。参加した「百年ダムを造った男」の著者・斉藤充功氏が、ちょうどダム見学に来ていた女子高生2、3人に話を聞いてみると、こういう答えが返ってきた。

「学校の授業でダムを作ったのが日本人だということは聞いて知っていました。しかしなんという日本人なのか先生も知らなかったので興味をもってここに来ました。説明板を読んで八田與一技師ということが分かりました。驚いたのはダムができたのが私のお爺さんの時代で、遠い昔に10年もかけて八田技師はここに住みついてダムを完成させたと書いてあります。日本人はすごいと思いました」

八田與一の業績は、元台湾総統李登輝氏の次の言葉が見事に要約している。

台湾に寄与した日本人を挙げるとすれば、おそらく日本人の多くはご存じないでしょうが、嘉南大しゅう(土へんに川、用水路)を大正9年から10年間かけて作り上げた八田與一技師が、いの一番に挙げられるべきでしょう。

 

台湾南部の嘉義から台南まで広がる嘉南平野にすばらしいダムと大小さまざまな給水路を造り、15万ヘクタール近くの土地を肥沃にし、100万人ほどの農家の暮らしを豊かにしたひとです

嘉南平野開発計画

嘉南平野は香川県ほどの大きさで、台湾全体の耕地面積の6分の1を占める広大な土地である。また亜熱帯性気候で1年に2、3回もの収穫を期待できる地域であったが水利の便が問題だった。降水量こそ年間2,000ミリを超える豊かさであったが、河川は中央山脈から海岸線まで一気に流れ落ちるために、雨期には手をつけられないほどの暴れ川となり、乾期には川底も干上がる有様である。農業生産も天候任せできわめて不安定、低水準であった。

台湾総督府の土木技師であった八田與一は、この嘉南平野に安定した水供給をする灌漑施設を建設することによって、この地を台湾の穀倉地帯にできると考え、「嘉南平野開発計画書」を作り上げた。台南市の北を流れる官田渓の上流の烏山頭に当時東洋一の規模のダムを造り、そこから平野全体に給排水路を張り巡らせるという壮大な計画だった。この計画には、地元嘉南の農民たちも熱い期待を寄せ、出来る限りの経費と労力を自分たちで負担するとまで書かれた嘆願書が何度となく、総督府に提出された。

予算は総額4,200万円、これは当時の台湾総督府の年間予算の1/3以上に及ぶ規模で、内地の政府援助が不可欠であった。内地も米騒動などで大変な時期だったが、1,200万円を国庫補助し、残り3,000万円を地元農民など利害関係者が負担することになった。

東洋一のダム

八田が計画したダムは、満水時の貯水量1億5,000万トン。これは世界有数のアーチ式ダム、黒部ダムの75%に相当する。東京都民の水がめとなっている広大な狭山湖を訪れたことのある人は多いだろうが、これは烏山頭ダムの数年後に完成し、その貯水量は1,952万トン。烏山頭ダムは実にその7.5倍である。

ダムの堰堤部の断面は台形で、頂部幅9メートル、底部幅33.3メートル、高さ51メートル。これを長さ1.35キロメートルにわたって、盛り土で作り上げる。土石を水圧で固めながら築造するという当時世界最新のセミ・ハイドロリック・フィル工法をわが国で初めて採用する。

烏山嶺を超えて、ダム湖に曽文渓の水を引くために、直径8メートル55センチ、長さ4キロメートルのトンネルを掘る。これで毎秒50トンの水を流し込む。当時のトンネルで最大のものは東海道線の熱海の丹那トンネルだったが、それよりも15センチ大きい規模だった。

給排水路は総延長1万6,000キロ、地球を半周する長さで、日本最大の愛知用水の13倍にも及ぶ。さらに給水門、水路橋、鉄道橋など、200以上もの構造物を作る。

八田は大正6(1917)年から3年間、現地調査と測量を行い、大正9年9月1日からいよいよ工事を始めた。11年には当時のダム建設の先進国アメリカに7ヶ月出張して、米国の土木学会の権威と議論し、また最新鋭の土木機械を買い集めた。

print
いま読まれてます

  • 台湾で最も尊敬される日本人。命がけで東洋一のダムを作った男がいた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け