米中冷戦時代の幕開け。日本は過去の失敗に学び、どう動くべきか

shutterstock_321867665
 

EU崩壊?キリスト教が危機に?日本は?ド~なる、2017年の世界」、「トランプが仕掛ける米中冷戦で、日本が漁夫の利を得る可能性」と2回に渡り2017年の世界と日本を占ってきた無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で、世界情勢に詳しい北野幸伯さん。今回はオバマ大統領からトランプ大統領へと政権が移行した後のアメリカについてさらに一歩踏み込んで考えるとともに、日本が置かれる立場と進むべき方向について私見を記しています。

米中冷戦時代が始まる~日本は?

前号と前々号で、「2017年世界はどうなる?」という話をしました。「二つの時流があります」と。

一つ目は、「グローバリズムからナショナリズム」という時流。これで、「イギリスのEU離脱」「トランプ勝利」が起こった。もう一つは、「アメリカと中国は対決する」という時流。オバマさんが作った流れが、トランプでもっと強くなっていく。

今回の話、前号、前々号を読んでいないとわかりづらいと思います。まだの方は、まずこちらからご一読ください。

EU崩壊?キリスト教が危機に?日本は?ド~なる、2017年の世界
トランプが仕掛ける米中冷戦で、日本が漁夫の利を得る可能性

しょっちゅう書いていますが。1937年、日中戦争が始まりました。この時、中国は、アメリカ、イギリス、ソ連から支援を受けていた(初期は、ドイツからも支援を受けていた)。つまり、日本は、アメリカ、イギリス、ソ連、中国の4大国と戦っていたのです。こんなもん、勝てるはずがありません。

私は自虐史観の持ち主ではありませんが、米英ソ中を同時に敵にまわすのは、愚かだったと思います。普通はどうするのでしょうか?

イギリスは、なぜドイツに勝てたのか?

たとえばイギリスとドイツの関係を見てみましょう。イギリスが衰退したのは、「20世紀に入ってから」と思われがち。しかし、実をいうと、イギリスは1890年時点でドイツにあらゆる面で負けつつありました

劣勢のイギリスはどうしたのでしょうか? 「三大国と和解することで挽回したのです。「三大国」とは、フランスロシアアメリカのこと。

イギリスは当時、フランスと、アフリカ、インドシナで争っていた。そして、ロシアとは、ペルシャと中央アジアで争っていた。イギリスから独立したアメリカとは、当時全然「特別な関係」ではありませんでした。

1890年代~1900年代はじめ、イギリスは、ドイツに対抗するため、フランス、ロシアと和解し、アメリカとの関係を改善させていきます。結果、ドイツは1914年に始まった第1次大戦で大敗しました。

イギリスは、ロシアとアメリカを味方をつけたので勝つことができた。見事です。1890年からドイツを仮想敵と定め、フランス、ロシア、アメリカを味方につけた。その大局観、長期的視点、戦略性を、私たちも見倣うべきです。

今の日本にあてはめるなら、敵ドイツにあたるのは、明らかに中国でしょう。何といっても、「日本に、沖縄の領有権はない!」と宣言している。

イギリスがドイツと戦うために和解し、関係を強化しつづけたのは、アメリカ、ロシア、フランスでした。今の日本にあてはめれば、アメリカインドロシアでしょうか。日本はこれら大国との関係を、「一貫して」「長期にわたって」強化していかなければなりません。

問題が多い日ロ関係についても、少なくとも20年ぐらい先を考えるべきです。

アメリカは、なぜソ連に勝てたのか?

さて、イギリスは第2次大戦でもドイツに勝利しました。今回も、アメリカとロシア(当時ソ連)を味方につけて勝った。面白いのは、アメリカとイギリスが、「資本主義打倒」「米英打倒」を「国是」とするソ連と和解してドイツと戦ったこと。米英は、「戦争に勝つためなら、なんでもする」ことを示しています。

さて、第2次大戦が終わると、アメリカとソ連の冷戦時代」がはじまります。アメリカ、今度は2次大戦中敵だった、日本とドイツ(西ドイツ)を味方につけることにしました。また「と組んだのです。

日本とは「日米安保」が結ばれた。「日米安保」には二つの目的がありました。まず第1に、ソ連の脅威から日本を守ること。第2に、日本が再びアメリカに逆らわないようにすること。

2番目の理由で、「アメリカは日本を守るが、日本はアメリカを守らなくていい」という、「変な」軍事同盟になった。日本がアメリカを守るためには、相応の軍事力をもつ必要がある。日本に軍事力を持たせると、またアメリカに歯向かうかもしれない。

print
いま読まれてます

  • 米中冷戦時代の幕開け。日本は過去の失敗に学び、どう動くべきか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け