「残業してでも」が口グセの人より、家畜の方がよっぽどマシな理由

shutterstock_435812839
 

昨今、「ノー残業デー」なるものが話題となり導入する企業も増えてきているとは言うものの、未だに「残業をやめられるわけがない」と考えているサラリーマンが多いのも事実ですよね。しかし、無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは「そのような人は家畜以下」とバッサリ。さらに、「残業をなくすために一人ひとりがすべきこと」を記しています。

残業をやめられない人

「残業なんて長くやっても意味ないから、さっさと帰ればいいのに」という話をすると、残業体質が身についたサラリーマンは決まって、「でも、会社から早く帰って、仕事を家に持ち帰っても、家ではなかなか集中できないんですよ」などと言います。

いや、なんで持ち帰ること前提なの?

つまり、残業体質が身についている人は、残業というのは、就業時間外も帰らず会社にいることと思っていて、家に仕事を持ち帰るのは残業ではない、と考えているのです。この意識が、いつまでもその人のレベルを低いままに留めている原因であり、残業問題がいまだに解決しない理由です。

残業とは、その文字の通り、「業務を残す」という意味です。だから、残業を削減する、廃止するという問題は、ただ単純に帰るとか帰れないとかいう話ではなく、「業務を残すか残さないか」です。

就業時間が18時半までなのだとしたら、18時半に仕事が残らなかったら成功、残ってしまったら失敗であり即改善です。「でも、18時半で仕事は終わらないんです!」と口角泡を飛ばして反論する人は、そこで思考が終わっているから、解決しません。

解決させようと思ったら、2通りしかありません。仕事の圧縮か仕事の削減です。

9時間の業務が終わらず残ってしまうとしたら、今9時間かかっている仕事を9時間未満にできるように圧縮するか、今はどうしても9時間以上かかってしまうのを9時間分に切ってしまうかのどちらかです。そして、その方法を自分で考えるか、もしくは会社側に提言していくかしかありません。

そのどちらもやらないで、「自分が残業すればいいだけの話」と考えているから、いつまでも解決しないし、会社側も「本人たちもそれでいいと思ってるんだな」と勘違いをするのです。

print
いま読まれてます

  • 「残業してでも」が口グセの人より、家畜の方がよっぽどマシな理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け