まだ間に合う。冬の京都でしっかり願掛け「十六社朱印めぐり」

 

前回掲載の「京都の御朱印は、ちょっと違う。古都を往く、十六社朱印めぐり」では京都の冬の風物詩、「十六社朱印めぐり」の8つのお社を紹介した無料メルマガ『おもしろい京都案内』の著者・英学(はなぶさ がく)さん。今回は後編として、残り8社の見どころ等を詳しく記しています。

十六社朱印めぐり 後編

先週末十六社全て周って来ました。今年で6年連続6度目となり、満願成就後に授与される干支の置物もあと6回で、全て揃います。

京都十六社朱印めぐりは、毎年、元旦から2月15日までの間に京都市内に点在する16の神社を巡る御朱印巡りです。御朱印を頂く事で厄除け安産健康長寿交通安全学問成就など様々なご利益を頂ける縁起の良いお参りです。

期間中に十六社全てのご朱印を受けた方には干支置物が授与されます。朱印料は1社につき300円、計4,800円かかります。

以下がその場所になります。

  • 今宮神社(健康長寿・良縁開運)
  • わら天神宮(安産・厄除・子授け)
  • 御霊神社(心しずめ・厄除・学業成就)
  • 市比賣(いちひめ)神社(女人厄除)
  • 熊野神社(縁結び・安産・病気平癒)
  • 東天王 岡崎神社(子授け・安産・縁結び・厄除)
  • 熊野 若王子(にゃくおうじ)神社(学業成就・商売繁昌)
  • 豊国神社(出世開運・厄除招福・良縁成就・商売繁盛)
  • 粟田神社(旅立ち守護・厄除)
  • 新熊野(いまくまの)神社(健康長寿・病魔退散・お腹守護)
  • 六孫王(ろくそんのおう)神社(出世開運・家運隆昌)
  • 吉祥院天満宮(智恵と能力開発の神・受験合格・開運招福)
  • 藤森神社(勝運と馬の神)
  • 御香宮神社(安産・厄除・病気平癒)
  • 西院 春日神社(厄除・病気平癒・交通旅行安全)
  • 長岡天満宮(合格祈願・厄除開運)

さて、今回は「16社朱印巡り」後編です。2月15日までまだ時間はありますので是非皆さんもお参りしてそれぞれのご利益に授かることを願っています。

御香宮神社(ご利益:安産・病気平癒)

kyoto20180122-1image by: 京都フリー写真素材

お腹に子供を宿しながら三韓征伐を行った神功皇后が主祭神という事から安産や子育てのご利益があるといわれています。863年、境内に香の好い水が湧き出て、この水を飲むと病が治ったという逸話から清和天皇より「御香宮」の名を賜ったのがこの神社の由来です。御香水は名水百選のひとつに認定されています。

1590年、天下統一した豊臣秀吉は御香宮神社に太刀を奉納しています。伏見築城に際し、城内に社殿を移し鬼門除けの神としたと伝わります。1605年、徳川家康は社殿を再び元の地に戻し本殿を造営しています。1868年の伏見鳥羽の戦では、官軍の陣営が置かれたが、幸いにして戦火をまぬがれていますが、伏見の戦い跡の碑が建っています。

西院春日神社(ご利益:厄除け・病気平癒)

平安時代、833年に淳和天皇が建てた淳和院とよばれる離宮に春日大社を勧請した事が西院春日神社の始まりと言われています。以来、皇室をはじめ藤原氏の守護神として崇敬を集めました。

淳和天皇皇女・崇子内親王が疱瘡を患った時に祈願したら、神前の石が内親王の身代りとして疱瘡を生じました。石が身代わりになりその後内親王はご快癒されたと伝わっています。その事から、春日神社は病気平癒の守護神として崇められています。社殿向かって左側にあるその石は現在も「霊石・疱瘡石」として多くの人々に信仰されています。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け