「ブロックチェーンはネットに次ぐ発明」と言う人を信じてはいけない理由

shutterstock_632279999
 

昨年12月の1万ドル超えで多数の「億り人」を出し、一躍注目を集めたビットコイン。しかしそのバブルが思わぬ事態を招いてしまったようです。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、著者でアメリカ在住の世界的エンジニア・中島聡さんが、ビットコインが通貨としての役割を果たせない理由と、ビジネスサイドの人間はおろか技術者の8割方がブロックチェーンの技術を理解していないと鋭く指摘しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年6月5日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじまさとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

私の目に止まった記事 1

What I Learned After Attending 15 Blockchain Events

暗号通貨のベースになっている技術、ブロックチェーンを勉強するために、15のブロックチェーン関連のカンファレンスに出席した人の感想です。暗号通貨に興味のある人はぜひとも読むべきだと思います。

幾つかの指摘の中で、もっとも重要なのは下の一文です。

Very few people can explain the uniqueness of blockchain technology

 

This was the most surprising finding. The technical community has expressed strong skepticism about the uniqueness of blockchain for non-trading applications. I found many passionate believers on the business side but much fewer on the technical side.

ブロックチェーンの暗号通貨以外の応用(non-trading applications)に関しては、技術者の多くは疑いを持っていますが、一方で、ビジネスサイドの人たちは大いに盛り上がっているのです。

これは、私が漠然と感じていたことと全く同じなので、少し解説します。

ビットコインのベースになっているブロックチェーンは本当に素晴らしい発明で、サトシ・ナカモトにノーベル経済学賞を与えても良いほどのものですが、その価値は、「(誰でもサーバーを立てられるという)オープンな形の分散データベース上での二重支出(double spend)問題を多数決によって解決する」というところに尽きます。

多分、この発明の凄さがちゃんと理解できる人は、エンジニアの中でも賢い連中だけで、比率で言えば2割ぐらいだと思います。当然ですが、ビジネスサイドの人たちにはほとんど理解できず、彼らは、(優秀な)エンジニアたちが、「凄い発明だ」と言っていることを鵜呑みにしているだけです。

print
いま読まれてます

  • 「ブロックチェーンはネットに次ぐ発明」と言う人を信じてはいけない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け