10年以上前から始まっていた「米国の没落」2020年には中印に遅れ

 

新しい国際秩序への模索

もちろん米国には昔も今も、正気の政策立案者たちがいる。上掲の拙著ではさらに、CIAなど米政府の情報機関が結集した国家情報評議会(NIC)が04年12月に出した「2020年の世界」と題した近未来予想の報告書が、「米国は2020年においても最も重要な単独の大国に留まるであろうけれども、その相対的なパワーは徐々に衰えていくのを自覚することになろう」と述べているのを紹介した(P.257)。

この言い方はなかなか絶妙で、米国は十分に「大国」ではあるだろうが、もはや屹立する「超大国」ではありえず、次第に他の大国と肩を並べるワンノブゼムに近づいて行くという自覚が控え目ながら表白されていて、その時に想定された「2020年」が目の前に近づいているのである。

この手の近未来予測は米シンクタンクの定番もので、ごく最近ではペンタゴン直属のランド・コーポレーションが6月25日付のマイケル・マザールの論説「我々には新しい国際秩序が必要だその理由がここにある」をウェブに載せた。

米国絶対の戦後国際秩序が役立たない以上、米国はワンノブゼムになっていくという現実を心静かに受け入れて、進んで多国間の協調による世界的な問題の解決に貢献するのでなければならない。ところがそのことが理解できないトランプやその取り巻き、そして支持者がいてどうにもならないので、マザールはまず、2050年に否応なく訪れてくる世界構造を分かり易いグラフに表現して説得しようとしている。

図1

図1

図1は、2016年の世界経済の景色で、丸の大きさは購買力平価で表したGDPでその下の小さな数字は米ドルで表した1人当たりGDPである。購買力平価ではすでに中国が世界トップで、日本はインドに抜かれて4位である。

図2

図2

図2は、2050年予測で、中国とインドが圧倒的に1~2位を占め米国は3位、日本はメキシコにも抜かれて8位である。下の風船の紐のような糸は、「米国の西側同盟国は右端の4つしかいないことを示している。図が見にくければ、オリジナルをご覧下さい。

We Need a New International Order. Here’s Why

ところで、このように中国とインドが世界最大を競い、その両国を合わせると世界GDPの半分を遥かに凌駕するというのは、実は世界史の常態”である。図3は、これまでも何度かお目にかけているが、マディソンの有名な世界GDP変遷図で、これを見ると、紀元前後から18世紀半ばまでは中国とインドを合わせると世界経済の6~7割を占めている

A History of Balance of Power Sources – GDP data for years 1-2000: Angus Maddison, University of Groningen; 2016 IMF Projected GDP Growth; 2050 PricewaterhouseCoopers Projected GDP Growth

インドでは東インド会社、中国では阿片戦争以後、欧米帝国主義の侵略・簒奪によってしばらくは酷い目に遭ったけれども、2世紀を経た2050年頃には世界史の元々の姿が復元されるだろうというのが中国やインドの歴史意識で、それを米国はどうしても理解出来ずに悶々とするのである。

その米国にオロオロしながら付いて行こうとしているのが日本で、これはもう救いようがない。

image by: a katz / Shutterstock.com

※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2018年7月2日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー

※ すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

2018年6月分

  • 《INSIDER No.948》米朝共同声明の読み方について改めて──右往左往せずに歴史の大きな流れを捉えよう/《CONFAB No.347》閑中忙話(18年06月17日~23日)/《FLASH No.254》原発再稼働のために無理なメガソーラー計画を推進の倒錯──日刊ゲンダイ06月21日付から転載/《SHASIN No.317》付属写真館(2018/6/25)
  • 《INSIDER No.947》「溺れる者は藁をも掴む」状態に陥った対北朝鮮外交──「9月日朝首脳会談」幻想を振りまいて総裁3選へ?/《CONFAB No.346》閑中忙話(18年06月10日~16日)/《FLASH No.253》「沖縄スパイ戦史」が伝える軍隊の狂気性への危機感──日刊ゲンダイ06月14日付から転載/《SHASIN No.316》付属写真館(2018/6/18)
  • 《INSIDER No.945》ワシントンに恥を掻きに行った安倍晋三首相──無為無策を覆い隠そうとして偽説の数々を振りまくれて立ち往生する日本外交──嘘と誤魔化しばかりではもう切り抜けられない?/《INSIDER No.946》「余り短かくない自分史」第2部──1993年から2006年まで/《CONFAB No.345》閑中忙話(18年06月03日~09日)/《FLASH No.248》他国冷ややか 好戦首相が和平の機運を妨害する危険な図式──日刊ゲンダイ05月10日付から転載/《SHASIN No.315》付属写真館(2018/6/11)
  • 《INSIDER No.943》「余り短かくない自分史」第1部・改訂版──1944年から96年まで/《CONFAB No.344》閑中忙話(18年05月27日~06月02日)/《FLASH No.251》嘘が嘘を呼び関係者が増えて収拾がつかなくなる悪循環──日刊ゲンダイ05月31日付から転載/《SHASIN No.314》付属写真館(2018/6/4)

※ 1ヶ月分864円(税込)で購入できます。

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print
いま読まれてます

  • 10年以上前から始まっていた「米国の没落」2020年には中印に遅れ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け