いじめ問題で学校側を動かすため親が身につけるべき「相談力」

shutterstock_533560594
 

さまざまないじめ問題を取り上げ解決に向けたアドバイスをレクチャーし続けてきた、無料メルマガ『いじめから子どもを守ろう!ネットワーク』。今回は、これまで多くの相談を受けてきた中で感じたという「相談する側の配慮」について論じています。学校に相談する際に効果を発揮するという「心得」とは?

相談力を高めよう

いつもメルマガを見てくださる読者の皆さまに心から感謝申し上げます。読者の方々から時折、感想が寄せられることがあります。「読んで自分の悩みがわかりスッキリした」、「物事の仕組みや問題の解決までの道筋が分かった」、とお礼の言葉をいただくこともあります。

また、ご相談をうけたまわることも多いのですが、少し気になる点があります。それは、話を聞いてもらいたいだけなのか本当に問題を解決したいのか相談する本人自身がわかっていないこともあるということなのです。まずは、自分の気持ちを見極めることが必要です。

さらに、一歩前に進もうという勇気や熱意相談する際のある程度の力量も欠かせないという点です。力量と言っても難しいことではありません。

例えば、いじめ問題ではないのですが、最近、若い女性から進路について相談がありました。26歳の彼女は、地元の短大を卒業後、いったんは就職したのですが、どうしても芸術の道を進みたいと、祖母に数百万円の金を出してもらいアメリカに数か月間、短期留学して、半年前に帰国したそうです。しばらく、ボランティアをしてぶらぶらしていたのですが、今春、通信制大学に入学したということでした。

なんとも恵まれた家庭環境に見えます。しかし、彼女は、本当はお金持ちではないこと、家族からの支援はもう金輪際ないのだということ、父母をはじめ家族とのコミュニケーションがうまくいっていないと打ち明けてくれました。さらに、彼女の入学した大学は、芸術とは関係のない、他の科目の通信制大学というので、ちぐはぐな印象を受けました。

私からは、ひとこと「自分がやりたいこと仕事として成り立つこと社会的に評価されてお金をいただけること」とは違うのだということをお伝えしました。社会人であるならば、まずは経済的に自立することが最優先であること、そのための努力をしているのか、という実務的なことを問いました。

そして、「アメリカ留学に数百万円を投資したならば、それを活かすように履歴書に書いて自分を売り込む努力をして、よい仕事に就いて、投資が無駄にならないようにしなければ、ご家族は納得がいかないのではないですか」と聞いてみました。

print
いま読まれてます

  • いじめ問題で学校側を動かすため親が身につけるべき「相談力」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け