父親に「世界をまたにかけろ」と言われ続けた少年はどうなったか

 

しかし、喜多川氏は、ある生徒の例を出して、その生徒は、喜多川先生のお話を笑顔でうなずきながら聞いていました。「よく聞いているなぁ」と思って、次の日に、昨日の話しをその生徒に聞いてみると、きょとんとしていたそうです

子どもたちに限らず、大人でも、相手の言葉に対して「ハイ、ハイ」などと言って、その場だけ取りつくろって切り抜けようとした経験があるのではないでしょうか。

ここで、喜多川氏は、父親が言った「世界をまたにかけろ!」という言葉を講演でお話しできているので、言われたその時は無反応でも、その言葉は自分の中に残っているとお話ししていました。

そして、忘れないことは、「親が言ってくれたこと言葉」であり、忘れてしまったことは、「その時自分が素直だったかどうか」と語っていました。

たしかに、私たちは、子どもの頃に投げかけられた印象的な言葉だったり、体験や経験であったり、そういったものは、頭の片隅に残っていて、忘れていないものかもしれないですね。

喜多川氏は、子どもたちは、言葉をそしゃくし、理解するまでに時間がかかるが、子どもたちにとって、親や先生などの心想いの言葉は種になっている。そして、その種からすぐに芽は出ないけれど、多くの種をまいていくことが大切なので、自分の想いをあきらめずに伝えるべきで伝え続けることが大事だと、お話しされていました。

このテーマのお話を聴いていて、「このテーマは、子どもたちと大人の関係だけではないな」「職場の中でもこういったことはあるな」と感じました。

例えば、経営者が自社の理念を社内に浸透させようと訴えたとします。でも、社内になかなか浸透してしかなかったとしたら、子どもたちが無反応だった時の親や先生などの対応と同じように、理念を伝えることをあきらめてしまうことも考えられます。

また、リーダーがメンバーに対して何らかのことを伝えても、メンバーが無反応だったら、きっと「言っても無駄」などと思って、伝えることをやめてしまうこともあるでしょうね。

社会人になると、相手の反応はなかったりすると、「もういいや」とあきらめてしまいがちで、なかなか難しいことではありますが、自分の想いなどを伝え続けることによって種をまき続けることが大切だと、あらためて感じました。

image by: Shutterstock.com

いしまるとものぶこの著者の記事一覧

自分で夢をみつけて、学び、考え、決断し、情熱をもって行動できる力、「起業スピリッツ」を持つ子供がこれからの社会で求められています。子供を持つ人たちに一読してほしいメルマガです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』

【著者】 いしまるとものぶ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 父親に「世界をまたにかけろ」と言われ続けた少年はどうなったか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け