カネカの次はアシックスが大炎上。日本企業がパタハラ地獄な理由

shutterstock_1386024866
 

育休取得後の男性が社内で不当な扱いを受けるという「パタニティ・ハラスメント(パタハラ)」が続々発覚し、話題となっています。かねてから日本企業における「育休」の取りづらさは問題視されていますが、なぜいつまで経っても改まる気配すらないどころか、パタハラなどという事態が発生してしまうのでしょうか。米国在住の作家・冷泉彰彦さんが自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で分析・考察しています。

育休明けのパタハラ、悪いのは人事部だけでない可能性

育児休業を取得後に子会社への出向を命令されたとして、スポーツ用品メーカー「アシックス」の男性社員が「不当な配置転換」であるとして、会社を訴えているそうです。その、出向先での職務内容は「倉庫で段ボールを運んだり靴の部品を袋詰めしたりする業務」だったそうです。

この男性ですが、記事によれば2011年にアシックスに入社し、スポーツのプロモーションを担当。長男が生まれて、15年2月から約1カ月半の育休を取得。更に、15年5月から16年6月にも育休を再び取ったそうです。出向命令は、その直後の6月末のことでした。

また、その後に次男が生まれると、2018年3月から2019年4月に再び育休を取得したそうですが、その後は就業規則を英語に翻訳する仕事など、必要性の低い作業をするよう指示されているそうです。

カネカに続きアシックスでもパタハラ? 育休後の不当な配置転換などに男性社員が抗議

このニュース、ちょっと見ただけですと「男性育休にしては期間が長い」という印象を与えるかもしれません。ですが、恐らく家庭内では、夫も妻と同等に育児を担当する中で、核家族の中だけで2人の乳幼児を育てるには、当然これだけの期間は必要です。ですから、これを「長すぎるとか2回も取ったなどとして例外的なケースにしては絶対にダメだと思います。

ちなみに「2回」という問題ですが、ある国が人口を維持していくには、合計特殊出生率は最低でも2.1は必要です。つまり、基本的には一家庭で子供を2人育てないと、その社会の人口は維持できません。にも関わらず、男性育休2回が多いなどというのはそれ自体が国家滅亡への直行思想なのです。

では、この問題、この会社の人事部が悪質なのかというと、そうかもしれませんが、それだけではないと思います。3つ指摘したいと思います。

1つ目は、年功人事の問題があるかもしれません。スポーツ関連産業ということで、体育会的なカルチャーが反映していると、先輩後輩の間に厳格な上下関係がある可能性があります。

そうなると、1年育休で休んだ先輩が、その間にプロジェクトに起きた「複雑な経緯や、苦闘と解決」などをすっ飛ばして、元の先輩のポジションに戻るようですと、組織は上下関係がおかしくなるわけです。

更にもう一回1年の育休を取って戻ると、本人にとって後輩の人々が、社歴や経験の幅などで「逆転」してしまいます。ですが、入社は本人の方が早いので先輩扱いしなくてはならないとなると組織は混乱します。一般に日本の人事部は、そのような負荷を現場にかけるのを嫌うので、今回のような無茶な外し方」をしてしまうのです。

それ自体はダメダメですが、問題を解決するには年功人事とか、先輩後輩の序列というのを全部廃止して、お互いがお互いをリスペクトするようなフラットで成熟した組織に変えないとダメです。単に「育休明けの出向がブラック」だというような表面的な批判をするだけでは、先へは進めません。

print
いま読まれてます

  • カネカの次はアシックスが大炎上。日本企業がパタハラ地獄な理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け