フェイスブックのショップサービスは中小企業の味方になるのか?

shutterstock_247888927
 

5月19日、米フェイスブックは、同社が運営するプラットフォーム上で直接商品を販売できるサービス「フェイスブックショップス」をスタートすると発表しました。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんがこのサービスを紹介。新型コロナの影響でEC利用への抵抗感が薄れているいま、売り逃しを避けるためにもトライする価値ありと伝えています。

フェイスブックのショップスは中小企業の味方か?~売り逃がしを避けて販路を確保せよ

米フェイスブックは5月19日、電子商取引~ネット通販などいわゆるECの機能である、「ショップス(Shops)」を強化すると発表しました。今号では、この事例から売り伸ばしを図るには、「何が必要なのか」「どう仕掛ければいいのか?」について深掘りしていきます。

フェイスブックのショップスとは何か?

ちなみに、フェイスブック社であるということもあって、インスタグラムでも、この機能を使うことができるようになります。ちなみに、これまでもフェイスブックやインスタグラムでも、簡単なECの機能がありました。つまり、ユーザーは、投稿された記事や、広告から物を買うことはできました。

このショップスではさらに、その上をいく機能と仕組みがあります。つまり、フェイスブック上に「お店」が出せるのです。具体的には、ツイートや記事、広告にあるリンクから買ってもらう、ということではなく、フェイスブックやインスタグラムの中に「店舗」を開くことができる、ということになるのです。

楽天市場に出店するように、フェイスブックやインスタグラムの中に出店ができるようになる、ということです。このショップスの機能を使うと、これまでよりも、個人事業主や中小企業が、手軽にネット通販を始められるようになります。

フェイスブックのショップスで何が変わるのか?

ウオールストリートジャーナルによると、フェイスブックは、「ショピファイ」など、他のネット通販サイトを利用する事業者には、そうしたサイトへのリンクを認めるとのことです。これによって、フェイスブックの関連アプリ全体で、現在23億6000万人を数える、デイリーユーザー基盤を活用できる、とのことです。

もうこうなると、いくつかの国の人口を足したくらいの大きな経済圏、といった感じですね。フェイスブックがEC機能を強化することで、消費者がSNSのような交流サイトなどで、商品を選んで購入できるようになります。

新型コロナウイルス拡大防止の機運によって、ネット通販を利用する機会が増えていることが、この事業拡大につながったのでしょう。

print
いま読まれてます

  • フェイスブックのショップサービスは中小企業の味方になるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け