武田教授が激怒。なぜ文系の人間は「未来は暗い」と大ウソをつくのか?

shutterstock_1494834218
 

5Gの登場やAIの急速な進化等々、私たちは今、「時代の変わり目」の真っ只中にいると言っても過言ではありません。しかし、そんな時代を生きる我々に対して、「未来は暗い」と言って憚らない知識人がいるのも事実です。なぜ彼らは敢えて不安を煽るような発言をするのでしょうか。そもそもその予測自体、正しいものなのでしょうか。今回のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、中部大学教授の武田邦彦さんが考察しています。

武田教授のメルマガご登録・詳細はコチラ

 

未来は明るいのに。無知が引き起こす2つの間違い

時代の変わり目というのは30年ごとに訪れるし、変わり目は小さな波の時もあるけれど、時には大波が来る。1960年の「戦争から高度成長へ」もある程度の波だったが、方向は決まっていた。1990年の波は、「ITソフト、ITハード」の前進するグループ(アメリカと中国)、「環境、リサイクル」の後退グループ(EUと日本)に分かれた。

そんな時、「未来は暗い」と言う評論家や学者が常に現れる。間違う理由は2つである。

第一に、知識が無い人の間違いで、最近では「文科系」の人が常に間違うことである。それは「新しいことは誕生しない」という確信があり、1990年には「グーグル、アマゾン、スマホ、フェイスブック、人物認識、GPS(位置情報)、4K(素晴らしい映像技術)、スマホのカメラ、カード決済…」など現在では当たり前のもので、1990年には無かったものをほぼ一つも思いつかない人たちだ。

この人たちは、当時こう言った…。

「高度成長でどの家にもテレビ、冷蔵庫、洗濯機が揃っていて、内風呂、水洗トイレ、瞬間湯沸かし器もある。まだ自家用車、クーラーなどは普及の途中だけれど、成長率はそれほど高くない。また、洋服はタンスに溢れているし、台所も充実している。これ以上、買いたいものはない。それに対して、ゴミは溢れているし、これからは『節約と環境』の時代だ!」

この人たちが当時言っていたことを、注意して繰り返し見てほしい。30年たった今になって欲しいものはあるだろうか? 衣服でも「ユニクロ」ができると、買う感じは全く違う。

つまり「後ろ向きの人たち」というのは「知識」が無いのだ。今の生活だけを見渡して「テレビもある、タンスもいっぱい」と思っているだけだ。当時、インターネットや衛星通信というのは知識のある人には当然のことだったが、世間ではほとんどその内容が知られていなかった。今の5Gや個人認識、ビッグデータ処理などと一緒だ。次の時代が見えているのに自分で勉強したり、テレビぐらいを見て生活しているから全くダメなだけである。

print
いま読まれてます

  • 武田教授が激怒。なぜ文系の人間は「未来は暗い」と大ウソをつくのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け