AI全盛時代の「せめて、人間らしく」もう創造性は豊かな人生を保証しない

shutterstock_1131418724
 

昨今の「AI(人工知能)」の発達により、いよいよ人間の7、8割が仕事を失う時代がやって来ると言われています。果たして、私たちは便利さやスピードなどと引き換えに何を失ってしまうのでしょうか? 心理学者でメルマガ『富田隆のお気楽心理学』の著者である富田隆さんは、AIによって変化した私たちの新しい生活を予測しながら、それでも「無くならない」ものについて大胆な仮説を立てています。

AIと人間。これから「大量失業」の時代がやって来る

コロナ後の世界が、これまで以上に情報化されたものになるのは、ほぼ確実でしょう。

AI(artificial intelligence:人工知能)の進化と、産業の各分野への進出は、大量の失業を生み出すはずです。

現在の進化段階においても、AIが得意とするのは、論理的に明晰な判断を必要とする業務です。

医療分野での診断や、司法関連における、法律や過去の判例を参考にした判断、金融関係の複雑なルールを踏まえた、データに基づく資金運用、自然言語や俗語、方言などの翻訳、工学機械などの設計シミュレーション、等々、の専門的知識や判断を必要とする領域では、これまで人間がやってきた作業のかなりの部分はAIに取って代わられます。

医師や弁護士、会計士、など専門職の「先生」方がいなくなるわけではありませんが、現在のようにたくさんの人数は必要なくなるので、7から8割の人たちが転職を余儀なくされるでしょう。

いわゆるホワイトカラーの仕事でも、直接人間を相手にしない事務などの業種はAIの得意とするところですから、一般的なビジネスマンも大量の解雇を覚悟する必要があります。

もちろん、人を相手にする営業やサービスの領域でも油断はできません。

アマゾンや楽天などのネット販売は、「コロナ籠り」を追い風に業績を伸ばしました。

このように、ネットを介してのサービスや流通は、既に、従来の直接対面型の商取引やサービス業にとっての重大な脅威となりつつありますが、AIの更なる進化と応用は、こうした傾向をますます加速することになるでしょう。

そして、このような潮流は、我々が知っている従来の「仕事」の内容そのものを大きく変えてしまうはずです。

となると、職種そのものは無くならなかったとしても、それぞれの分野で労働者に求められる仕事の中味は変わらざるを得ないので、変化に順応できない人たちは失業の憂き目に遭うかもしれません。

ただ、これまでの仕事が減る一方で、それに倍して新しい仕事が産み出されるのも確かです。

これは、希望的観測でも「気休め」でもなく、過去の現実から導き出される推測です。

たとえば、産業革命の時代、蒸気機関や内燃機関の登場により、それまで人間や牛馬が担ってきた肉体労働は減りました。しかし、新たに工場での労働や機械の操縦、事務や営業、サービスなどの新しい業種が生まれ、それまで無かったたくさんの雇用が産み出されたのです。

現在、私たちが従事している仕事のほとんどは、この時代以降に新たに登場した仕事です。

同じように、80年代以降、コンピュータや通信技術などが産業の各分野に進出するに従って、プログラマーやシステムエンジニアなど、新たな業種や仕事が生まれました。情報革命の時代においても、仕事全体は減るどころが増えたのです。

人類のこれまでの歴史を振り返ると、技術革新により従来の仕事が機械に奪われるのは確かなのですが、それにより、産業構造や社会システムが変わり、新たな仕事が必要とされるようになるのです。新たな仕事のニーズは、常に、増大し続けます

print
いま読まれてます

  • AI全盛時代の「せめて、人間らしく」もう創造性は豊かな人生を保証しない
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け