目指すは韓国料理版の町中華。養老乃瀧が新業態で打って出る挑戦

cb20220407-e
 

ドラマや音楽にグルメと、すっかり日本に定着した感のある韓流。そんな中、大衆居酒屋チェーン大手の養老乃瀧が打って出た韓国料理の新業態「大衆食堂 韓激」が注目を集めています。女子高生までもが訪れるというその人気の秘訣はどこにあるのでしょうか。これまでもさまざまな飲食店の成功ストーリーを紹介してきた、フードサービスジャーナリストでフードフォーラム代表を務める千葉哲幸さんが今回、同社取締役の谷酒匡俊氏への取材を通して「韓激」の魅力を分析・解説しています。

プロフィール千葉哲幸ちばてつゆき
フードサービスジャーナリスト。『月刊食堂』(柴田書店)、『飲食店経営』(商業界、当時)両方の編集長を務めた後、2014年7月に独立。フードサービス業界記者歴三十数年。フードサービス業界の歴史に詳しい。「フードフォーラム」の屋号を掲げて、取材・執筆・書籍プロデュース、セミナー活動を行う。著書に『外食入門』(日本食糧新聞社発行、2017年)。

居酒屋チェーン「養老乃瀧」の韓国料理屋「大衆食堂 韓激」の新たな挑戦

“韓流ブーム”と言われて久しい。それは『冬のソナタ』が日本で放映されるようになった2003年からとされている。今では東京・新大久保がコリアンタウンとなり、社会風俗やフードサービスともに“韓流ブーム”を支えている。一方、食文化としての韓国料理は根強く定着してきた。豚肉を鉄板で焼いて野菜と一緒に食べる「サムギョプサル」は珍しいメニューではなくなった。

これまで定着してきた“大衆韓国料理店”は、このサムギョプサルをディナーの看板メニューとして、ビビンパやチゲ等を食事や副菜としてラインアップしているのが常だった。しかし、ここに新しい試みを行うところも出てきた。

それは養老乃瀧株式会社(本社/東京都豊島区、代表/矢満田敏之)が昨年11月より展開を進めている「大衆食堂 韓激」(以下、韓激)である。養老乃瀧は創業が昭和13年(1938年)長野県松本市、大衆居酒屋「養老乃瀧」1号店が昭和31年(1956年)神奈川県横浜市にオープンという具合に、外食企業の草分け的存在である。現在は「養老乃瀧」「一軒め酒場」など大衆居酒屋を全国に約350店舗擁している。

南砂町駅前店は路面にあり、外から店内を見渡すことができる。ロゴは現在統一されているが色使い等は現状さまざま(筆者撮影)

南砂町駅前店は路面にあり、外から店内を見渡すことができる。ロゴは現在統一されているが色使い等は現状さまざま(筆者撮影)

その同社では昨年11月より「韓激」の店舗展開を開始した。南砂町駅前店(東京都江東区)を皮切りに、京成曳舟店(東京都墨田区)、月島店(東京都中央区)、そしてこの3月に新潟駅前店(新潟市)とオープンした。これまでは既存の業態から転換したものであるが、近く初めて新規に巣鴨北口店を出店し、さらに池袋本社ビル3階での出店も計画されている。同社取締役の谷酒匡俊氏によると「この2~3カ月で数店舗を展開していきたい」という。

南砂町駅前店の店内。「養老乃瀧」からリニューアルしたものだが内装は至ってシンプルだ(筆者撮影)

南砂町駅前店の店内。「養老乃瀧」からリニューアルしたものだが内装は至ってシンプルだ(筆者撮影)

print
いま読まれてます

  • 目指すは韓国料理版の町中華。養老乃瀧が新業態で打って出る挑戦
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け