7月に入り、さまざまな商品やサービスの値上げが相次いでいます。私たちの生活を直撃するインフレ、それは年金にどのような影響を与えるのでしょうか?毎回、年金についての詳しい説明と事例を用いた解説で人気のメルマガ『事例と仕組みから学ぶ公的年金講座』の著者で、年金アドバイザーのhirokiさんは今回、不安な物価上昇について教えてくれます。
この記事の著者・hirokiさんのメルマガ
戦後以降の物価上昇の経緯と、将来は一体いくらの年金が貰えれば安心なのかという問い
1.猛烈に物価が上昇した過去。
最近は物価の上昇で生活必需品などの値上げがひっきりなしですね…さすがに困りますね。
日本は平成になってからは経済成長が停滞し、ほとんど物価も賃金も上昇しませんでしたので、もうこれ以上物価が上がる事は考えにくいだろうと思われていました。
僕自身も物価が上がらない事は無いでしょうけど、そんなに影響があるほど上がる事はもはや無いのかなあ…と考えたりもしました。
しかしながら今回突然のロシアの軍事侵攻のせいで一気に世界中が物価上昇に見舞われました。世界の主要な国で戦争のような重大な有事が発生すると、案外簡単に物価上昇が起きるものなんだなと思いました。
そういえば物価の上昇で生活に特に直撃したのは、第二次世界大戦後の昭和20年前半と昭和48年の石油危機の時が有名ですよね。戦後すぐの日本はどこもかしこも焼け野原だったので、供給するモノがほとんどないような状況でした。
モノがないのに戦後に海外から帰ってきたり、戦争終わったから軍人も戻ってきたりしたので、約700万人程の人が増えました。
そんなに人が増えても、供給するモノがあまりにも足りないので猛烈な物価上昇が起きました。人が多いので何かを買いたいという需要は高くなったのに、供給するモノが無いからひたすら物価は上昇しました。物価が200倍ほどになって、ハイパーインフレと呼ばれました。
今じゃ禁止ですけど、日銀引き受けという事をやっていて、つまり日銀にせっせとお札を刷らせていたりもしました。機械的にひたすらお札を刷ってしまったらますますインフレになってしまいます。
例えば、100円で買えていたものが2万円出さないと買えないような状況ですね。貨幣の価値は200分の1になってしまってますね。
物価が上がると貨幣価値が下がってしまうので、それまで老後のためなどに貯めていた積立金はもうほとんど価値を失いました。
厚生年金の積立金もほとんど価値を無くしたので、そこでもう年金廃止論も出たりしました。
この記事の著者・hirokiさんのメルマガ
積立金価値を失ってしまったので、昔の人はその時のトラウマがあるのか長期的な積立金や保険などに対しては疑り深い面があります。