6月の熱中症搬送1.5万人超。今夏「命」を奪われるリスクが高まるワケ

shutterstock_1795465324
 

最速の梅雨明け後にやってきた連日の猛暑で熱中症による救急搬送が激増。猛暑を一時的に収めた台風4号は長崎に上陸し、日本中のあちこちに局地的な豪雨をもたらしました。“暑さ”だけではなく豪雨に極寒など、極端な気象現象を頻発させるのが「温暖化」と語るのは、メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』著者で、気象予報士でもある健康社会学者の河合薫さん。台風が多発した2019年同様、日本の東側の海水温が高いことから、今年の夏も台風や豪雨による災害発生のリスクが高いと注意を促しています。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月¥0で読む

“国民の命”を守れているのか?

6月に熱中症で救急搬送された人が、初めて1万人を突破し、過去最多だったことがわかりました。搬送されたのは1万5657人で、死亡が確認されたのは17人。さらに、直近の6月27日〜7月3日まで1週間では、搬送者が1万4353人で、27人が亡くなったそうです。

前号でお伝えしたとおり、今年の夏は酷暑との長い戦いになりそうですので、「私は大丈夫!熱中症にはならない」と過信せず、くれぐれも暑さ対策(気温が低くても湿度が高い場合は要注意!)を怠らないようにしてください。

今回の「裏返しメガネ」も「異常高温」問題で、2週連続となります。今年の暑さは「世界的な異常高温」の流れの一部です。2018年8月、人為的な地球温暖化と自然要因による地球表面温度の上昇の相乗作用により、少なくとも2023年までの5年間は、「異常高温」が世界各地で続くと予測を示した研究論文が、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載されました。

地球の表面温度は、氷河期と現在より気温が高かった温暖期を、10万年ごとに繰り返してきました。人類が繁栄したのは、この気温変動が極めて穏やかになった過去1万1000年の間です。そして、産業革命以降、人は大量の温室効果ガスを大気中に放出。その結果、人為的な気候変動が生じ、今では自然変動を圧倒するのではないか?と危惧されています。

そこで、仏ブレスト大学の気象学者フロリアン・セベレック氏率いる研究チームは、自然要因による地球表面温度の短期的な変動を予測するシステムを開発。その結果、「2018~2022年の5年間は、自然変動が人為的温暖化の影響と同等であること」を発見しました。

つまり、現在進行中の地球の温暖化は、人為的プラス自然変動の両方に起因する「異常な高温期」。気候に大きな影響を及ぼす、海の「温暖化現象」の発生確率は150%も増加すると予測されました。実際、2021年の年平均海面水温(全球平均)の平年差は+0.13℃で、統計を開始した1891年以降では6番目に高く、過去8年間(2014~2021年)の値は、すべて歴代8位以内の値です。

日本で、台風被害が続発した2019年9月の海面水温は、27℃以上の暖かい海域が広範囲に広がっていましたし、今年の6月下旬も本州の東側の海域の水温は平年より2度〜4度暖かくなっています。こういった「海」の状況からも、やはり今年の夏は暑い。加えて、豪雨が頻発する恐れがある。極めて危険な状況といっても過言ではありません。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月¥0で読む

print
いま読まれてます

  • 6月の熱中症搬送1.5万人超。今夏「命」を奪われるリスクが高まるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け