アメリカで注目。なぜ今、最古の歴史書『戦史』に学ぼうとするのか

KYIV, UKRAINE - Mar. 29, 2022: War in Ukraine. Shopping center that was damaged by shelling on 21 March by a Russian attack in Kyiv, where according to emergency service, at least six people died
 

さっそく本文のなかから、気になったところを赤ペンチェックして行きましょう。

新興国家が台頭し覇権国家の不安が増大すると両者は必ず軍事的に衝突する

トゥキュディデスでは紀元前431年にペロポネソス戦争が勃発した原因として、巷でその説を唱える者は皆無であるものの、最も真実に近いのは「アテネがあまりに強大になり、スパルタがそれを恐れたから」だとしている

たえず自らの力を増大させ、行使することを求めるのが人間や国家の本性

新興国家が台頭し覇権国家の不安が増大すると両者は必ず軍事的に衝突する

トゥキュディデスでは紀元前431年にペロポネソス戦争が勃発した原因として、巷でその説を唱える者は皆無であるものの、最も真実に近いのは「アテネがあまりに強大になり、スパルタがそれを恐れたから」だとしている

たえず自らの力を増大させ、行使することを求めるのが人間や国家の本性

隣国が、対等な国家を相手に手続きを無視して要求を突き付けてくるとき、要求がなんであれ、その目的は相手の隷属化にほかならない

所有する土地や家屋のことは忘れ、海と都市を守ることだけに専念するのだ

幸福とは自由で、自由とは勇気なのだから、戦争の脅威を前に尻込みしてはならない

至高の犠牲とは、守るべきものがある者が、その幸福な生活を懸けて戦うことだ

卓越さに対して最高の報酬が約束されている都市には、最高の市民が集まるのだ

個人が繁栄していても、都市そのものが瓦解しようとしているのであれば、いずれは個人も道連れとなってしまうだろう。反対に、個人が窮状におちいっていても、国家そのものが繁栄しているのであれば、個人が浮上する機会はいくらでもある

多少の犠牲を払っても「自由」さえ担保できれば、失ったものは容易に取り戻すことができる。一方、相手に服従してしまえば、現在手にしているわずかなものまで失ってしまうだろう

仮に両者の運が同じだとすると、勇気の安定した基盤となるのは、知識の優越性から生まれる自信である

正義とは、対等な相手に求めるものである

国家が弱さを見せたとき、戦争は起こる(茂木氏)

本来BBMは、ビジネス書を紹介するメルマガなので、政治色の強い本はあまり紹介しないポリシーですが、ビジネスパーソンといえど、今は有事に備える時代。

何が起こっても対応できるように、原理原則ぐらいは押さえておきたい、ということでご紹介しました。ぜひ、読んでみてください。

image by:Drop of Light / Shutterstock.com

土井英司この著者の記事一覧

Amazon.co.j立ち上げに参画した元バイヤー、元読売新聞コラムニスト、元B11「ベストセラーBookV」レギュラーコメンテーター、元ラジオNIKKEIレギュラー。現在は、ビジネス書評家、著者、講演家、コンサルタントとして活動中の土井英司が、旬のビジネス書の儲かる「読みどころ」をピンポイント紹介。毎日発行、開始から既に4000号を超える殿堂入りメルマガです。テーマ:「出版/自分ブランド/独立・起業」

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン 』

【著者】 土井英司 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • アメリカで注目。なぜ今、最古の歴史書『戦史』に学ぼうとするのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け