食べ物の「好き嫌い」が多い人ほど、ビジネスも人間関係も失敗するワケ

Asian woman worried about eatingAsian woman worried about eating
 

食べ物の「好き嫌い」が多い人は、ビジネスでも人間関係でも成功できないと語るのは、メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ~おんさん。 なぜ、食べ物とビジネスが関係あるのでしょうか? その理由について詳しく語っています。

食べ物の好き嫌いは無くすべし

セミナーの2次会では、3時間くらいみなさんと飲み食いをしながら、ざっくばらんな話をするのですが、そこでたまに、

 ■ これは放置しておいたらマズい話だな

と思うことがあります。そのひとつが、食べ物に関する好き嫌いの話です。もちろんこれはアレルギーとかの話じゃありませんよ。純粋に、好きか嫌いかの話で、もっと言えば、

 ■ 嫌いな食べ物がたくさんある人の話

なんです。

私の中では、嫌いな食べ物がひとつだけある、大負けに負けて、ふたつあるくらいが許容できる限界ですね。

あれは嫌い、これも嫌いというのが3つ以上あったら、しかもそれを直そうとしないのであれば、それは大いなる問題だと思います。こういう人は、平然と

 ■ それは食べられませんから

って言うんですけど、イヤイヤこれは食べ物ですよ。我が家では食べられない物は出していませんよ。ウンコ食えって言ってるんじゃないんですから。で、こういう人に限って、嫌いな食材が5個、10個もあったりするんです。

 ▼ ニンジンとピーマンは匂いがダメで…
 ▼ 牡蠣はブヨブヨしているところがダメで…
 ▼ ナメコとかオクラってヌルヌルしてるからダメです…
 ▼ ホルモンは食べ慣れていないのでダメです…
 ▼ 鰯って骨が一杯あるからダメですね…
 ▼ 肉はブタ、鳥、牛の赤身だけですね、大丈夫なのは…
 ▼ ゴーヤは苦いから絶対にダメですね
 ▼ くらかけ豆?聞いた事ないからダメですね
 ▼ ハーブは匂いが強くなければ…

もううるさいっての。全部食べ物なんだから、つべこべ言わずに食いやがれ。食わないならそのまま餓えて死ね!と言いたくなりますな。

これはそのままその人のこころの狭さとか、キャパの小ささ、自己肯定感の低さや、柔軟性の無さ、さらには頑なな思考を表しているんですよ。

その結果、そういう人ほど、人生で(特に人間関係について)トラブルが多いということが、この仕事を12年やって分かりました。

print
いま読まれてます

  • 食べ物の「好き嫌い」が多い人ほど、ビジネスも人間関係も失敗するワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け