なぜ、日本人は「ノーネクタイ」という“暴挙”を定着させてしまったのか

Men's casual outfits on wooden table over wall grunge background
 

編集後記「締めの都々逸」

「かちっと作るか ゆるりと外すか 粋と野暮とのさじ加減」

日本のメンズファッションの歴史を振り返ると、まずヨーロッパのテーラーの技術が輸入され、技能五輪で優勝するほどの技術を習得したが、既製服に押され、テーラーは淘汰された。イタリアではテーラーの技術者が既製服業界に入って行ったが、日本では両者は融合しなかった。

その後、VANがアメリカントラディッショナルを基本とするアイビーを提唱し、既製服としてのメンズファッションの魅力を定着させた。

アンチVANとしてビームス、シップスが出てきて、その後のプレッピー、渋カジ、セレクトショップへと発展していった。

もう一つの流れとして、メンズDCブランドが登場し、ルールで固まったトラディッショナルを嫌い、現代的で日本的なメンズファッションを作り上げた。この頃が日本のメンズファッションのピークだったかもしれない。

そこから、バブル崩壊と激安ブーム、コスパ優先の風潮が続き、中国生産がメインになった。国内のテキスタイルメーカーも国内のアパレルも淘汰され、コスパのスーツとコスパのカジュアルが全盛となった。(←今ココ)

でも、コスパ優先の中国生産も危機を迎えている。今後のことを考えると、再度基本に立ち返って考える必要があるな、と感じた次第です。(坂口昌章)

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

坂口昌章(シナジープランニング代表)この著者の記事一覧

グローバルなファッションビジネスを目指す人のためのメルマガです。繊維ファッション業界が抱えている問題点に正面からズバッと切り込みます。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 j-fashion journal 』

【著者】 坂口昌章(シナジープランニング代表) 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • なぜ、日本人は「ノーネクタイ」という“暴挙”を定着させてしまったのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け