喰いモノにされる認知症の高齢者たち。法律専門家が手を染める“悪辣な行為”

shutterstock_1049867450
 

財産を巡るさまざまなトラブルを回避するための「公正証書遺言」や「法定後見人」といった制度。しかしそれらを「シノギ」として荒稼ぎする悪徳法律家が存在する事実をご存知でしょうか。今回のメルマガ『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!』では投資コンサルタント&マネーアナリストの神樹兵輔さんが、そんな法律家たちの悪辣な所業を白日の下に晒すとともに、彼らの餌食にならないための自衛策を紹介しています。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

認知症の高齢者を食い物にする法律専門職たちの犯罪行為

2022年9月時点で、65歳以上高齢者は3,627万人(人口比約29%)ですが、このうち認知症有病率は、16,7%の約600万人にのぼります。

つまり、65歳以上高齢者の6人に1人は、認知症を患っているといえるのです。

65歳以上高齢者の増加とともに、認知症有病率も年々上昇し、2030年には744万人、2050年には800万人を超えると推計されています。

認知症になると、自分で判断して行動出来る範囲に制約が及びます。売買や契約といった法律行為にも支障が出てくるわけです。

そこで、それを「おいしいシノギ」として食い物にする──のが認知症高齢者をカモにする法律専門職たちなのです。

「公証人」というヤメ判事やヤメ検事たちの銭ゲバ職業の闇!

まずは、認知症で、意思表示も出来なくなった人の、公正証書遺言をでっち上げる公証人や司法書士、弁護士たちの悪辣犯罪から紹介していきます。

ちなみに公証人というのは、公務員扱いの身分ながら、不可解なことに、自分の食い扶持を自分で稼ぐ「独立採算制」です。

公証人は、法務大臣の任命によって法律行為を証明・認証する業務を担う立場の者をいいます。全国の公証役場約300ヶ所に約500名が選任されています。

公証人は、法務省中枢に覚えめでたい従順な裁判官(65歳定年)や検察官(63歳定年ですが、2024年から65歳になるよう引上げ中)が、定年後に選任される「憧れの職業」となっています。

裁判官や検察官は定年後に弁護士に転じても、まるで稼げませんが、大都市の公証人になれれば、70歳の定年までのわずか数年間で「億単位の手数料」が稼げるからなのです。

仕事は暇で、平日ゴルフに興じながらも、独立採算なので密室においては、倫理観や法令順守もへったくれもなく、やりたい放題に稼いでいるのが実態です。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 喰いモノにされる認知症の高齢者たち。法律専門家が手を染める“悪辣な行為”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け