水揚げ量の約3割が「廃棄」の事実。広がる廃棄魚や未利用魚ビジネス

Red snapper for sale at Jagalchi Fish Market near Nampo-dong, Busan, KoreaRed snapper for sale at Jagalchi Fish Market near Nampo-dong, Busan, Korea
 

水揚げされた魚の約3割は捨てられてしまうという事実を、みなさんはご存知でしたか?メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』で著者の佐藤きよあきさんが、この廃棄される魚を使ったビジネスや、未利用魚への注目について語っています。

廃棄される魚で新ビジネス!SDGsの波に乗る!?

衝撃的な数字をご紹介します。

日本国内で水揚げされる魚の量は、1年間でおよそ300万トン。その内の100万トンは、廃棄されると言います。

約3割が捨てられているという事実を知らない人は多いのではないでしょうか。

漁獲量が少なすぎる魚種。サイズが小さい。獲れ過ぎた。キズがある。調理に手間が掛かる。

こうした理由で、市場に出まわることのない魚が大量に余り、漁師や周辺で消費されるものはあるものの、そのほとんどが海に廃棄されているのです。

その中には、美味しい魚も多くあるのですが、行き場を無くし、廃棄せざるを得ないのです。

こんな馬鹿げた“もったいない”ことが、昔から延々と続いてきたのです。

しかし、エコやSDGsが叫ばれるようになり、こうした「未利用魚」に目を向ける人たちが現れ始めました。

島根県のある会社では、この捨てられる魚を缶詰にして販売しています。

魚種も漁獲量も日によって違うため、すべてを手作業で対応。

小ロット生産とすることで、製品化を実現しています。

仕入れ値が安いため、手間が掛かるものの、比較的安く提供することができています。

未利用魚には美味しいものが多いため、手軽に食べられる缶詰にすることで、知名度アップにも貢献しています。

美味しいことが消費者に伝われば、数が少ない魚であっても、注目されるようになります。

のどぐろや金目鯛も、かつては未利用魚だったのですが、美味しいことをアピールしたことで、高級魚となったのです。

print
いま読まれてます

  • 水揚げ量の約3割が「廃棄」の事実。広がる廃棄魚や未利用魚ビジネス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け