テスラと戦っても日本のトヨタに勝ち目なし。既存の自動車メーカーが太刀打ちできないワケ

Shanghai,china-sep.2020:,Facade,Tesla,Motors,Retail,Store,At,Night.,Customers,In
 

EVシフトにおいて大きく遅れをとった日本の自動車メーカー。先行するテスラに追いつき追い越すのは極めて困難になっているようです。テスラのどこが優位で、トヨタを始めとする既存メーカーのどこが足りないのでしょうか。メルマガ『週刊 Life is beautiful』著者で、Windows95を設計した日本人として知られる中島聡さんが詳しく解説。まもなく発表されるテスラの安価なEV「モデル2」が市場投入されれば、カローラ、プリウスなどの看板車種も影響は免れないと予想しています。

テスラと戦っても既存の自動車メーカーに勝ち目はない

先日、知り合いのエンジニアと「Tesla vs. 既存の自動車メーカー」の話になったのですが、話せば話すほど、既存の自動車メーカーには勝ち目がないように思えて来ます。

既存の自動車メーカーの問題点は、

  • EVシフトに乗り遅れてしまった
  • 経営陣がソフトウェアのことを理解していない
  • 電池の調達が困難
  • ディーラー・ネットワークが足枷になっている
  • 電気自動車を売れば売るほど利益が減る構造になっている
  • 充電インフラを持っていない

などが指摘されていますが、それは「症状」であり、根っこはもっと深いところにあります。その根っことは、Teslaが長年に渡って莫大な先行投資を行ってきた「仕込み」にあります。

  • 電池のギガファクトリー
  • 自動車のギガファクトリー
  • 充電ネットワーク
  • 自動運転用のAI半導体
  • 自動運転用のAIソフトウェアチーム
  • 自動運転AIの学習に不可欠な莫大な映像データ

これらのすべての点において、Teslaは既存の自動車メーカーの数年先を走っており、これが大きな差別化要因になっているのです。実際、充電ネットワークに関しては既に諦めてTeslaのネットワークに便乗するメーカーが増えています。

トヨタ自動車は、ようやく重い腰を上げて、Teslaと同じギガキャストを採用した工場を作り始めていますが、そこが生産を開始するのは2024年以降になります。電池に関しては、全固定電池に賭けているようですが、実用化の目処はまだ立っていません。

自動運転用の半導体に関して言えば、既存の自動車メーカーは、NvidiaやQualcommから数千ドルするチップを購入する選択肢しかなく、結果として、Teslaのように全車に必要なハードを搭載した上で、ソフトウェア・オプションとして自動運転を提供するのは非常に困難です(チップの製造原価はとても低いので、自社製チップを持つTeslaは、全車に搭載することが可能なのです)。

この記事の著者・中島聡さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • テスラと戦っても日本のトヨタに勝ち目なし。既存の自動車メーカーが太刀打ちできないワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け