さすがは日本。世界最高水準の「ボールペン」を作り上げる技術と努力

Stationery,,Envelopes,,Ballpoint,Pens,And,Coffee,Placed,On,The,Table
 

パソコンやタブレット、スマホの爆発的な普及により、以前に比してかなり減少した文字を手書きする機会。しかし文具メーカーは決して努力を怠ることなく、筆記具も着々と進化を遂げていたようです。今回のメルマガ『j-fashion journal』ではファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんが、およそ30年ぶりに得たという高品質ボールペン購入をきっかけに、国産ボールペンの現在地を考察。その機能を「世界最高水準」と絶賛しています。

改めて思う「日本のポールペン」の凄さ

1.単色ボールペンで十分

30代の頃、見栄を張って、ペリカンの高級万年筆を使っていた。筆圧の高い私でも、太軸で疲れにくかった。グリーンのストライプの軸に、インクはモンブランのブルーを合わせた。当時でも4万円程度だったと記憶している。モンブランが一番人気だったが、私は二番手のペリカンを選んだ。でも、落として割ったり、失くしたりと身につかなかった。分不相応だったと反省し、高級万年筆を使うのを辞めた。

次に、ペリカンの子供用万年筆ペリカーノが目についた。1本1,000円程度だった。いかにもプラスチックのきれいな色で、持ちやすいグリップ。結局、私は太軸なら何でも良かったのかもしれない。

万年筆は意外に、仕事には使いづらいので、トンボ鉛筆の水性ボールペンZOOMを購入した。当時は、水性ポールペンが新しかったのだ。次に、更に安価なペンテルの水性ペン、トラディオ・プラマンに移った。

しかし、ワープロが登場して、手書きの作業が激減した。いつしか文字は、キーボードで打つようになり、筆記具への関心は薄れてしまった。それでも、ゲルインキボールペンが登場した時には、その滑らかさに感動した。しかし、全体的には、100円程度の安いボールペン、ノベルティでもらった3色ペンなどで十分だった。そんな状態が30年ほど続いていた。

つい先日のこと、3色ボールペンの黒インキが切れて、書けなくなった。それが連続して起きた。筆箱の中に、書けるボールペンがなくなったのだ。

そして、気がついた。私は3色ボールペンを買っても、黒かブルーしか使わない。赤を使った記憶がない。これは勿体ない。

つまり、私には単色ボールペンで十分なのだ。書けるボールペンを探しているうちに、引き出しの奥の方から太軸の単色ボールペンを発見したが、やはりインキを使い切っていた。単色ボールペンの芯は、3色ボールペンの芯よりもかなり太い。そんな当たり前のことにも、改めて気付かされたのだ。

2.替え芯の規格

ここで、新しいボールペンを買うべきか、それとも単色ボールペン用の替え芯を買うべきか、という問題に直面した。

引き出しから出てきたボールペンは、既に生産中止になっていた。替え芯も生産中止。それでも、多分同じ規格の替え芯はあるだろうと、替え芯の寸法を計り、無事に同寸法の替え芯を購入できた。

ネットを見ていると、海外メーカーのボールペンは、国際規格のG2規格の替え芯を使っていることが多く、替え芯にも互換性があることが分かった。国産ボールペンでも、三菱鉛筆からG2規格の芯を使ったジェットストリームプライムが販売されていることが分かった。

そこで、ネット検索で美しいブルーのジェットストリームプライムのボールペンを見つけ、購入した。しかし、届いたボールペンの芯はG2規格ではなかった。G2規格の芯を使っているのは、ツイスト式の製品だけで、ノック式は国産ゲルボールペンの規格に準じていたのだ。

実は、日本でもボールペンの芯を規格化しようという試みはあり、ゲルボールペンの芯にはJIS規格が設定されている。しかし、各社の仕様の違いがJISに反映された結果、全長は同じでも、先端部分の長さや太さなど、微妙に異なる3種類に規格が分かれている。これらの規格は微妙に互換性がない。

これは日本の特徴でもある。標準規格で統一するより、他社との差別化を重視する。ある意味、消費者にとっては迷惑な話だが、一方で他社との差別化を競い合い、技術も進化していくのだ。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • さすがは日本。世界最高水準の「ボールペン」を作り上げる技術と努力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け