国民の70%超が賛成。それでも同性婚を認めない後進国家ニッポン

Two,Women,Looking,At,A,Computer,(women,,Couples,,Same,Surname,
 

先進各国で進む同性婚の法制化。しかし日本は国民の70%以上が同性婚に賛成しているにもかかわらず法制化は遅々として進まず、G7では我が国だけが認められていないのが現状です。アジアに目を向ければ台湾に続きタイでも実現化目前となっていますが、なぜ日本政府はこうも「及び腰」なのでしょうか。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では社会健康学者の河合さんが、10代のLGBTQの48.1%が過去1年に自殺念慮を経験したという調査結果を取り上げながら、政府はなぜ「変わらない選択をし続けるのか」を問うとともに、その選択をすることで誰が得をするのかという疑問をぶつけています。

プロフィール河合薫かわいかおる
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

「平等」とは何か?

東南アジアで初となる同性婚の法制化が、間もなくタイで実現しそうです。その名も「平等婚」。婚姻を「男性と女性」の間と明記している現行法を「人と人」に変更し、「愛し合う2人に結婚を認める」ことに大きく前進することになりました。

海外からは「タイ=LGBTQに寛容な国」というイメージがありますが、差別や偏見が後をたたず、多くの人たちが生きづらさを抱えていました。そんな中で、タイに先駆け2017年に台湾がアジアで初めて同性婚を承認します。

そこで「タイも!あとに続け!」とタイ政府も同性パートナーの権利の保障に向けて動き出し、2018年12月には、同性パートナーシップ法案が承認されました。

しかし、その後の議論は進まず、同性婚は棚上げされた状態に。やっと昨年9月に発足したセター政権が、LGBTQなど性的少数者問題に積極的に取り組んだことで、同性婚への足取りが急ピッチで進んだのです。

これが「世界」です。世界は「変わるため」に動き続けています。すべての人が幸せになるために、変わることを決してあきらめません。

外国人と話をしたり、海外のニュース番組を見たり、実際に現地に足を踏み入れると、LGBTQはLGBTQとして、共に暮らす社会が実現していると実感するのです。

一方、日本では「選択的別姓」すら認めず、「LGBT法案」は「LGBT理解増進法」にされてしまうなど、「愛し合う2人に結婚を認める」など夢のまた夢。日本人の多くは「認めてあげたい」と思っているのに、国は一向に動きません。

例えば、昨年5月に共同通信が行なった調査では、70%超が「同性婚に賛成」と回答。同時期に朝日新聞が行なった調査では、選択的夫婦別姓に「賛成派」は60%で、反対派13%を大きく上回りました。自民支持層でも賛成派53%に対し、反対派はわずか17%です。

社会は「変わる準備」ができているのに、階層最上階の意思決定権を持つ人たちが「変わらない選択」をし続けている。しかも、その「変わらない選択」はどこを向いた末の選択なのか?変わらない選択をし続けることで、どこの、誰が、得をしてるのか?パーティ券問題、裏金問題、統一教会問題など、あれこれ長年表に出なかった問題にやっと、本当にやっとメスが入り始めたのに、誰も責任を取らない、誰も本当のことを言わない、ただただ「どうせみんな忘れちゃうからさ」と、国民をバカにし続けているのが、「世界」に置いてけぼりをくらっている、今の日本です。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 国民の70%超が賛成。それでも同性婚を認めない後進国家ニッポン
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け