「復讐心」こそが火種。どれだけ文明が発達しても世界から「戦争」が無くならない理由

 

だから、この「弟の源太夫の仇を兄の数馬が討つ」というのは、ちょっと珍しいケースだった。でも、この場合は、一番怒ってた池田忠雄が病気で亡くなっちゃったことと、その池田忠雄が死の間際に又五郎への仇討ちを言い遺したってことで、又五郎は「殺された源太夫の仇」じゃなくて「池田忠雄の仇」という形になった。そして、源太夫の兄の渡辺数馬も池田忠雄の部下だったから、数馬的には「自分の主人の仇討ち」ってことになった。

そのため、数馬にはちゃんと幕府から「仇討ち免許状」が交付された。だけど、残念ながら数馬は、剣の腕前はカラッキシだった。それで、いろいろと考えた結果、数馬は自分の姉のダンナで、郡山藩の剣術指南役だった剣豪の荒木又右衛門に助太刀を依頼した。

父を殺された若い娘が、武士を相手に仇討ちをしても勝てるわけがない。そこで若い娘は、腕の立つ剣豪を雇い、自分の代わりに対決してもらい、若い娘は白装束と白いハチマキ姿で、動けなくなった相手の腹を最後に短刀で刺し、本懐を遂げるという例の時代劇の「あるあるパターン」とおんなじだ。

そして数馬は、荒木又右衛門と一緒に又五郎の行方を必死に捜し回り、池田忠雄が亡くなってから2年半後の寛永11年(1634年)11月、とうとう又五郎が奈良の旧郡山藩士の屋敷にかくまわれてるって情報を得る。だけど、又五郎のほうにも、自分の居場所が数馬たちの耳に入ったという情報が届いたため、又五郎はまた江戸へ逃げようとした。そこで、数馬たちは又五郎が江戸へ向かうルートを調べ、途中の伊賀国は上野の「鍵屋の辻(かぎやのつじ)」という伊勢街道と奈良街道との交差点で待ち伏せする作戦に出た。

ちなみに、この10年後に伊賀国に生まれたのが松尾芭蕉だ…なんてプチ情報も織り込みつつ、数馬チームは、剣豪の荒木又右衛門の他に、門弟の岩本孫右衛門、河合武右衛門という4人組の少数精鋭だった。一方、命を狙われてることが分かってた又五郎のほうは、又五郎の叔父で郡山藩の元剣術指南役の河合甚左衛門、妹のダンナで槍の名人の桜井半兵衛を始め、総勢11人という鉄壁のチームを組んでいた。

サッカーだったら数馬チームに勝ち目はない。だけど、これは仇討ち、それも隠れての待ち伏せだから、わずか4人の数馬チームにも勝機がある…ってなわけで、弟の源太夫が又五郎に殺されたのは寛永7年7月11日の「セブンイレブンの日」だったけど、兄の数馬が又五郎に仇討ちを仕掛けたのは、奇しくも日付けの「7」と「11」を逆にした寛永11年11月7日の早朝だった。

…そんなわけで、まさかここで待ち伏せされてるとは想像もせずに「鍵屋の辻」を通過しようとした又五郎の一行の前に、数馬が飛び出し、仇討ちであることを告げ、又右衛門とともに斬り掛かった。数馬チームの門弟の2人、孫右衛門と武右衛門は、馬に乗ってた槍の名人の桜井半兵衛と部下の槍持ちに斬り掛かり、一番やっかいな槍を封じた。剣豪の又右衛門は、馬に乗ってた河合甚左衛門の足を斬りつけ、馬から落ちたとこでトドメを刺した。

そして、桜井半兵衛と戦ってた門弟2人のフォローに入るも、門弟の1人、武右衛門は斬られてしまう。すかさず又右衛門が半兵衛を斬ると、又五郎チームのメンバーたちは、頼みの綱だった剣豪の甚左衛門と槍の名人の半兵衛がやられちゃったもんだから、「ダメだこりゃ!」ってことで、又五郎を置いてスタコラサッサと逃げちゃった。

この記事の著者・きっこさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「復讐心」こそが火種。どれだけ文明が発達しても世界から「戦争」が無くならない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け