【書評】万年赤字のローカル線「いすみ鉄道」を復活させた驚きの手法

 

千葉県のいちローカル線であったいすみ鉄道は、2009年に社長公募で採用された鳥塚亮氏の手腕により異例の人気を勝ち取ることに成功しました。無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは、鳥塚氏の「いすみ鉄道を立て直したビジネス論」が記された書籍を紹介し、地方や中小企業が生き残るためのヒントを提示しています。

買われなくていい姿勢

最近読んだ本の内容からの話。

大韓航空、ブリティッシュ・エアウェイズと外資系航空会社に勤務していた鳥塚亮氏は、子供の頃から鉄道ファンだったことが高じて、副業として鉄道前面展望ビデオの販売を開始し、DVDはシリーズ総計で500本を超えた。2009年、経営再建中だった千葉県のいすみ鉄道の社長公募に応募して採用されて同社社長に就任し、いすみ鉄道を大きく改革して経営を立て直した。

全国には経営のどん底に瀕している地方鉄道が多く、地元の人たちは車社会で鉄道に乗らないのに、廃止にしようかという議論になるとなぜか廃止反対と言い出す。ローカル線を残したいと思っている人がローカル線を交通機関として真面目に議論して、いろいろな社会実験をすると、必ずバスに軍配が上がるようになっていて、結局は実験があだになって、廃止に追い込まれる。

しかも、ローカル線を廃止してバス転換しても、鉄道だったら黙って駅まで来ていた地域の人も行政が絡むバスだと「家の前まで来てくれ」となり、たくさんのコースを作らざるを得なくなった結果、鉄道に補助金を出していた時以上に地元負担が増える。社会実験のために営業に来ていたコンサルや学者もどこかへ行ってしまって知らん顔だし、鉄道を今さら復活させることもできない。そういう地域が増えている。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け