パワハラ、セクハラで信頼を失ったUberが「再構築」できたワケ

help friend through a tough time. rescue gesture. support, friendship and salvation concept. holding handshelp friend through a tough time. rescue gesture. support, friendship and salvation concept. holding hands
 

一度失った信頼を取り戻すというのはとても難しいことです。信頼の失墜は、企業の話であれば「死活問題」にもなり得ます。そこで、今回のメルマガ『尾原のアフターデジタル時代の成長論』では、著者で、Google、マッキンゼー、リクルート、楽天の執行役員などを経て、現在はIT批評家として活躍されている尾原和啓さんが、 一度失った信頼を再構築したUberのスピーチを紹介しています。

この記事の著者・尾原和啓さんのメルマガ

初月無料で読む

パワハラ・セクハラ問題で信頼が失墜したUberはどうやって信頼を再構築したか?

「Trustの作り方」という有名な話が2018年のTEDの中にあります。

これは、パワハラ・セクハラ問題で信頼が失墜したUberに、あるチーフマーケティングオフィサーの方が入られて、どうやって信頼を再構築していったかという素晴らしいスピーチがあるので、その話をしたいと思います。

このスピーチは、僕はカナダのバンクーバーに行って観ていたんですけど、動画には日本字幕もあるので、ぜひ時間のある方は見ていただくとすごく良いです。

How to build (and rebuild) trust | Frances Frei

今日はこれをざっくり分かりやすく解説したうえで、「なぜオンライン時代に必要なのか?」も含めて話をしていきたいと思います。

信頼を作るための3つの要素とは?

彼女が言っている「信頼(Trust))の作り方」というのは3つあって、

1. 共感(Compassion)
2. 論理(Logic)
3. 真正性(Authenticity)

この3つが大事だという話をしているんですね。

ここで、何かを考える時に、大事なのは「逆を考える」と分かりやすいんですよね。どういう人間が信頼できないんだろう?と考えると、信頼は「信」じて「頼」れるという事なので、つまり何かのときに知らない人の車に乗せてもらっても大丈夫、という、人が移動する瞬間を信じて頼るわけですから、疑う気持ちが入るとダメなんですね。

そうすると、逆に「信じて頼れない」というのは、「何かあったときに、こいつって自分の事とか別の事を優先するやつなんだろうな」と思えちゃうと、信じて頼れないわけです。

この記事の著者・尾原和啓さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • パワハラ、セクハラで信頼を失ったUberが「再構築」できたワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け