働いてない人は目が死んでる。寿命100歳時代を生き抜く方法とは?

shutterstock_130348745
 

2045年、平均寿命が100歳に―。メルマガ『Japan on the Globe-国際派日本人養成講座』の著者・伊勢雅臣さんによると、世界の多くの研究者がそう予測しているのだそうです。60代で退職しても残り30年。伊勢さんは実例をあげつつ、その「長い余生」の充実した過ごし方を論じています。

2045年に平均寿命は100歳に到達しているだろう

平成26(2014)年の日本人女性の平均寿命は86.83歳3年連続世界一を達成した。男性は80.50歳4位から3位に順位を上げた。長寿国として世界に誇れる記録である。

「いくら寿命が延びても、寝たきりの状態では」と思う読者もいるだろうが、介護が不要で、日常生活に支障なく、自立して過ごせる「健康寿命」でも、女性75.56歳、男性71.11歳と、男女とも日本が世界一であることを米国の研究チームが発表している。

厚労省は平均寿命が延びている理由として、「がんや心臓病、肺炎、脳卒中などによる死亡率が改善したことが要因」と分析し、「医療技術の進歩や健康志向の高まりに伴って『今後も平均寿命は延びる余地がある』(同省担当者)」としている。

いったい、寿命がどこまで延びるのか、という疑問に、近い将来、平均寿命は100歳に到達するという予測がアメリカでなされている。「そんな、馬鹿な」と思うかもしれないが、論より証拠、日本人女性の平均寿命の伸び具合を見て貰いたい。

 ・大正14(1925)年:43.20歳

 ・昭和40(1965)年:72.92歳

 ・平成14(2014)年:86.83歳

近年、ガン研究が急速に進展し、再生医療技術の劇的な進歩で様々な臓器が再生・移植できるようになり、かつ老化そのものを遅らせる技術も生まれつつある。世界の多くの研究者が「2045年に平均寿命は100歳に到達しているだろう」と予測している。

働いてない人は目が死んでいる

平均寿命100歳の時代となると、20歳から40年働いて、60歳代で定年を迎えても、あと30年ほども時間がある。余生というには長すぎる時間をどう活用するか、考えなければならない。

世界トップの長寿国として、そのお手本を示す責務が日本にはある。幸い、我が国には長寿社会での生き方を探求している企業がある。60歳以上の高齢者の人材派遣業を行っている、その名も「高齢社」である。

同社の社長・上田研二さんは、あるスナックのママさんの「働いているかどうかは、ひと目で分かる」「働いてない人は目が死んでいる」という言葉を紹介している。

定年退職後の半年くらいは「定年万歳」と、旅行、ゴルフ、カラオケなどで楽しく過ごす人もいるが、半年もすると暇を持て余すようになり、「毎日が日曜日」の生活に飽きてくる

運動量が減ることもあって、体重が増え、体調が悪くなる。いつも家にいることで、家族からも邪魔者扱いされる。孤独を感じ、「生きがい」が欲しくなってくる。これらの不安を一気に消し去ってくれるのが働くことだと、上田さんは指摘する。

上田さんは東京ガスの孫会社で社長をしていたが、ガス機器や水回り設備の点検・修理などの技術を持った人々が定年後も働く意欲満々なので、こういう人々に活躍の場を提供しようと新たに会社を作った。東京ガスの多くの幹部も「これからの高齢化社会にも寄与することだから」と後押ししてくれた。

平成12(2000)年に60歳以上の社員30名で、高齢社をスタートさせた。さらに高齢の女性にも家事代行サービスの仕事を提供し、その後も派遣業務の幅を広げてきた。高齢の派遣者を受け入れる側も、「仕事を丁寧にきちんとやってくれる」「高齢の方でも元気に働いている姿を見ると、周りも刺激を受ける」と好評だった。

上田さんは誰かに会ったら、必ず「何かありませんかね」と高齢者の仕事の需要がないかを聞く。「こういう仕事、やらせてもらえませんか」と自分から提案する。人手を欲している職場と、仕事が欲しい高齢者がきちんと出会っていないのが現状だ、と上田さんは指摘する。高齢社はそんな現状を変えようと挑戦している。

そんな実例を紹介しよう。

print
いま読まれてます

  • 働いてない人は目が死んでる。寿命100歳時代を生き抜く方法とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け