日本中から批判殺到。経産省「温泉マーク」変更中止のドタバタ劇

onsenmark
 

今年に入って、経産省が温泉や案内所などの場所を示す案内表示用のマークの国内規格約70種類の改正を検討すると発表したことをご存知でしょうか? 誰もが知る「温泉マーク」が変更されるとあって、ネット上で大きな話題となり、全国の温泉組合も猛抗議。同じく反対の立場をとるメルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』の著者で元『旅行読売』編集長の飯塚玲児さんは、反対の声が多かった「温泉マーク」の変更を断念したとのニュースを受け、机上の空論しかできない経産省へ苦言を呈しています。

温泉マーク、存続へ!当然でしょう?

12月7日のヨミウリオンラインの記事に以下のようなことが載っていた。

案内用図記号の改正を検討する日本工業規格(JIS)の委員会が6日、経済産業省で開かれ、見直しの対象となっていた3本の湯気を記号化した「温泉マーク」について、存続を求める声が相次いだ。 当初方針から一転しておなじみのマークは今後も使い続けられる見通しが強まった。

経産省は7月、温泉マークが国際標準化機構(ISO)の記号と異なり外国人観光客に分かりにくいとして、見直す検討を始めた。 温泉マークは料理店と勘違いされる場合があった。

これに対し、別府(大分県)や由布院(同)といった温泉地の観光業界から「現行マークは幅広く定着している」などとして、反対の声が上がっていた。

経産省は今回の議論をふまえて登録マークの改正案を取りまとめ、来年7月にJIS登録を改正する。

 

存続は当然だと思うし、そもそも、この問題は『温泉批評』の最新号でも取り上げている。 この企画を編集会議で出したのは他ならぬ僕で、今年の7月2日に企画案を出して、7月21日の企画会議で決まったものだ。

そのとき編集長は「変わる、という情報もそうだけど、変えるなというスタンスで記事を」といい、最終的に現在発売中の『温泉批評』での記事につながった。 記事を書いてもらったのは旅行作家でカメラマンの藤井勝彦氏。

僕は写真集めなどで経産省に電話をしたり、温泉マーク発祥の地とされる群馬県磯部温泉の観光担当に連絡したりして、諸々情報を集めていた。

記事掲載前から、この磯部温泉も反対の声を上げたし別府や湯布院も反対の意見書などを提出したりしていた。 ニュースで見ると、おんせん県・大分の反対が変更を覆したみたいになっているが、そうではないと思う。

日本人はみんなこのマークを変えて欲しくなかったのだ。

print
いま読まれてます

  • 日本中から批判殺到。経産省「温泉マーク」変更中止のドタバタ劇
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け