日本=東京と思い込んでいる人がビジネスの場で取り残されるワケ

shutterstock_302738093
 

「日本らしい場所を教えてください」と問われて、浅草寺やアメ横など、「東京の名所」を思い浮かべた方、多いのではないでしょうか。しかし、無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは「東京は、日本ではない」と断言した上で、これを理解できる人とできない人とではマーケティングなどビジネスシーンで圧倒的な差が出ると記しています。現実的な「地方再生」のヒントにもなりそうな、その理由とは?

東京は日本ではない

「東京は、日本ではない」。

これからのマーケティングは、この考え方が理解できる人と理解できない人とで圧倒的な差が生まれるのではないかと思います。東京は、日本の中でも特殊な存在であり、「東京こそ日本」としか考えられない人は、どんどん時代に取り残されると思います。

例えば、フランスを考えてみてください。最近ではもう「本場フランス」という言葉は、パリのことを指さないのはどんな世界でも常識になってきています。ファッションやフランス料理の世界などで、パリでの修行や経験は、「本場フランス」とは言いません。パリはパリです。

今は「本場フランス」という言葉は、南仏のプロヴァンス地方とか、西のノルマンディー地方とか、そういうローカルのイメージになりました。だから、パリに行っただけで「本場フランスに行ってきました」なんていう人は観光客レベルだと鼻で笑われてしまうし、フランスのイメージ画像にエッフェル塔とか凱旋門を使うのは完全にド素人に見えます。

イギリスもそうです。もう「本場イギリス」という言葉を使うなら、ロンドンのことは指さないのが普通です。ロンドンはロンドンです。今はイギリスという言葉を使うならばスコットランドやウェールズなどの地方こそイギリスらしいというイメージがあります。イギリスのイメージ画像としてビッグベンとかタワーブリッジなどを使うのは、完全にド素人向けの情報でしかありません。

スペインも、スペインという言葉を聞いて「マドリードですね」「バルセロナですね」というのは観光でしか行ったことがない人で、やっぱりスペインの特徴を生かした商品や企画ならアンダルシアとかアラゴンとかのイメージ。

ドイツなんかも、ベルリンやフランクフルトは特殊な経済都市という感覚で、やっぱりビールでもソーセージでも何でも、ドイツらしさは地方にあると言えます。

print
いま読まれてます

  • 日本=東京と思い込んでいる人がビジネスの場で取り残されるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け