「超時空要塞マクロス」は35年前、どんな未来を描いていたのか?

スクリーンショット 2017-04-18 14.41.51
 

スマートフォンの普及やSNSの発達で、すぐに誰かと繋がることができるのは当たり前の世の中になりました。アニメ・特撮研究家で明治大学客員教授の氷川竜介さんは、まぐまぐの新サービス「mine」で無料公開中の、氷川さんの記事の中で、前回の『「アニメに描かれた未来」を16年前に考察。何が実現していたか?』という記事に続き、35年前に放送されたアニメ「超時空要塞マクロス」を題材に、「アニメの描いた未来」と「現実の未来」のギャップについて数回に分けて紹介しています。今回は「通信」をテーマに、この原稿が書かれた2002年時点と1980年代との「コミュニケーションの価値」の違いに着目。放送当時に比べ、私たちのコミュニケーション価値は上がったのでしょうか?

※以下は2002年に執筆された原稿です。

《前説》

「2002」は上から読んでも下から読んでも「2002」。この前そんな年はいつかと考えたら割と近くて1991年でした。11年前のそのときはあんまり話題にならなかったんですが、その前だと1881年。この次は2112年。回文になっている年は、ここ2回だけが近接していて、他はだいたい100年に1回って感じ、数字ってこういうところが面白いです。そんな貴重な2002年が皆様にとって良い年でありますように。

●流れの中の転換ポイント

2001年が終わって、何となく21世紀が普通になったような、そんな2002年最初のタイミングでの「アニメの未来話」です。前回に続いて、『超時空要塞マクロス』をネタに、ちょうど20年前に描かれた未来世界における「通信」を語ってみましょう。

未来像の変化ということで、「通信」の扱いをもう少しつっこむと面白いものが見えてきます。

電話が重要な役割を果たす例として、第21話「ミクロ・コスモス」(脚本/大野木寛、演出/笠原達也)を取り上げててみましょう。ヒロインのリン・ミンメイが初主演した映画のお披露目をするというエピソードで、特に派手な戦闘シーンがあるわけでもなく、ドラマの愁嘆場があるわけでもないのに、改めて見ると意外に印象的になってくる回です。

主人公の一条輝はミンメイのことが好きだけど言えない。そしてもう一人のヒロイン早瀬未沙は、かつて好きだった男性の面影を、ミンメイのいとこでマネージャーのカイフンに見ている。映画のイベントをそれぞれの思いで見に来た2人は、ミンメイとカイフンのキスシーンにいたたまれなくなり……というのが大筋です。

後に輝と未沙が結ばれるという四角関係を念頭に置いて見直すと、一見して静かな展開の中に、言いたいけど告白できなかった、というモラトリアムな関係が崩れていき、輝と未沙が改めて互いを意識し合う、シリーズの転換ポイントにあたるエピソードです。

print
いま読まれてます

  • 「超時空要塞マクロス」は35年前、どんな未来を描いていたのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け