鳥貴族がとうとう値上げ。改正酒税法で居酒屋業界全体にも波及か

 

鳥貴族をはじめ、外食各社が続々と酒類や一部メニューの値上げを発表・実施しています。この背景に、酒の安売りを規制する改正酒税法の施行があるとするのは、無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者・佐藤昌司さん。若者の酒離れが囁かれる中にあって、今回の値上げは居酒屋業界にどのような影響を及ぼすのでしょうか。佐藤さんが店舗経営コンサルタントの視点で分析しています。

鳥貴族、日高屋、串カツ田中が値上げ。お酒の安売り規制が影響?

外食業界でお酒の値上げが相次いでいます。

鳥貴族は10月1日から、全品均一価格280円(税別)から298円(同)に引き上げると発表しました。28年ぶりの値上げといいます。焼き鳥はもちろん、お酒も値上げとなります。

人件費の上昇や食材の仕入れ価格の高騰、改正酒税法の影響でコストの上昇が見込まれることを理由としてあげています。

日高屋も9月から値上げを実施しました。生ビールは310円(税込)から330円(同)になりました。ハイボールは270円から280円、日本酒は300円から310円、ホッピーセットは370円から380円になるなど、お酒は10~20円が上乗せされました。お酒以外では、餃子やイカ揚げを値上げしています。

値上げの理由として、原材料価格や物流費の上昇、人手不足を背景とする人件費の高騰をあげています。改正酒税法の影響もありそうです。

串カツ田中もビールやホッピーセット、各サワー、各カクテルなどを390円(税別)から399円(同)に値上げしています。値上げ金額が9円とわずかで、400円の大台に乗せない範囲に収めたと考えられますが、そこに苦心の姿がうかがえます。わずかでも値上げせざるを得ない状況にあったといえるでしょう。

外食各社のお酒の値上げは、6月に改正酒税法が施行されたことが影響しています。これにより、仕入原価と販売管理費の合計を下回る金額でお酒を販売できなくなりました。メーカーからのリベート(販売奨励金)が減ったこともあり、お酒を販売する企業はコスト上昇圧力にさらされていました。

スーパーでは先行して値上げが行われました。スーパーはお酒を安売りして集客の目玉としていましたが、お酒は数ある商品の中の一部にすぎず他の商品で代替しやすいため、改正酒税法の施行直後にお酒を値上げしても、必ずしも客離れにはつながりません。そのため施行直後、多くのスーパーの店頭でビール類の価格が1割ほど上昇しました。

一方、お酒を扱う外食業界ではそうはいきません。スーパーと違い、お酒が中核商品であることが少なくないためです。お酒の値上げが客離れに直結しやすいといえるため、多くの飲食店が値上げを躊躇している状況です。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け