ブームから定着へ。ナイトプールを「夏の定番」にする巧みな戦略

東京タワーが近いからSNSに写真が映える
 

日焼けを気にせず楽しめ、インスタ映えも抜群とあって昨年女性を中心に大ブレイクしたナイトプール。今年もその勢いに乗り順調に集客を拡げているかと思うと、今年は「」。フリー・エディター&ライターでビジネス分野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんは、遊園地やホテルと言ったナイトプールを実施する各施設の取り組みを紹介するとともに、「ブームから定着するために必要なもの」についても考察しています。

プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ)
兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。

ブームから定着へ。2018年ナイトプール、各施設の創意工夫と集客の戦略

昨年大ブレイクしたナイトプールは、今年も好調をキープしている。しかし、猛暑の影響でプールサイドでの熱中症を気にしてか、全般に天気が良かった割には伸びていないという声も聞かれる。各施設ではプールを上がってからの食事、宿泊、プールサイドのイベントなどとの連携を深め、トータルで集客をはかる方向への転換を模索し始めている。

ナイトプールを営業する東京のホテルや遊園地の7月の状況を聞いたところ、昼の営業も含めてではあるが「昨年より15~6%ほど増えている」(東京サマーランド)、「昨年比で7%アップ」(東京プリンスホテル)、「昨年より若干、多いくらいだ」(京王プラザホテル、ANAコンチネンタル東京)、「昨年が悪すぎただけで、今年は例年並みに戻した感じだ」(としまえん)と、今年初めて特別なナイトプール向けの演出を行った東京サマーランドを除き、意外にも期待したほどの人の集まり具合ではないといったニューアンスだ。

東京サマーランドの名物「オーロラ/ナイアガラの滝」。撮影:長浜淳之介

東京サマーランドの名物「オーロラ/ナイアガラの滝」。撮影:長浜淳之介

ナイトプールが大盛り上がりというのは、冷夏を感じさせなかったほどの去年の話で、今年はブームこそ続いているものの落ち着いてきている。日焼けしない、インスタ映え、会社帰りに気軽に行ける、薄暗いから体形が気にならないといったナイトプールの良さに加えて、本当に涼める、休めるといった手軽な避暑リゾートとしての機能が求められるようになってきた。

一方、天候に左右されるプールは怖いと、昨年お台場と大阪城公園でウォーターパークを開催してナイトプールを盛り上げたハウステンボスが撤退している。今年は地元・長崎のみでの営業だ。お台場では人気が高かったため会期を数日延長していたほどで、賑わっていたように見えたが、ハウステンボスとしてはそれでも集客面で不満だったようだ。

従って、首都圏と関西はナイトプールを実施する施設は増えていても、ウォーターパークに行っていた人がどこに移ったのか。動態を詳しく調べないと、ナイトプールを楽しむ人が本当に増えたのかは微妙なのである。

昨年は冷夏であったが、関東甲信の梅雨明けは早くて7月6日頃だった。今年は関東甲信の梅雨明けは6月29日頃と非常に早かった。全国的に見ても南九州、沖縄を除き、十日ほど早く梅雨明けした地域が多かった。

早い梅雨明けと海離れの傾向といった追い風もあり、ナイトプールの昨年をはるかに上回る成果を事業者が期待したのは当然だろう。

ただし、今年は8月に入って台風の影響が出ている日もあるが、昨年のように雨続きではない。しかし、残暑に入って急速に気温が落ちて、夜肌寒い日も増えてきた。今後、立て続けに台風が襲来するリスクも高まっており、気象次第で営業成績が大きく下ブレすることもあり得る模様だ。

多くのプールは9月まで営業を続けており、温暖化で秋でも暑い日が増えていることもあり、8月後半に悪天候が続いた場合のリスク回避を行っている。

print
いま読まれてます

  • ブームから定着へ。ナイトプールを「夏の定番」にする巧みな戦略
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け